最新版の受賞取り組み紹介冊子「STI for SDGs」アワード2019~2024を公開しました。ぜひご覧ください。 「STI for SDGs」アワードご紹介リーフレット (953KB) <2025年2月発行>受賞取り組み紹介 「STI for SDGs」アワード 2019~2024(18,838KB) ...
プログラムディレクター(PD)の任命 プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトの公募・採択 プロジェクト計画書の ...
政府の研究開発投資の伸びが停滞している中、我が国の科学技術イノベーションの基盤的な力が急激に弱まっています。こうした中で、研究開発投資の効果を最大化し、最先端の研究現場において研究成果を持続的に創出し、複雑化する新たな学問領域など ...
国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代人材育成事業 ...
研究開発の俯瞰報告書「ライフサイエンス・臨床医学分野(2024年)」を掲載しました。 「研究開発の俯瞰報告書(2023-24年)」ページよりご覧ください。 戦略プロポーザル 「社会課題解決に向けた量子マテリアルの活用戦略」を掲載しました。
※本プログラムは、R3(2021)年度で活動を終了しました。 (活動期間: 2016~2021/H28~R3) 所属・役職は、活動終了時点のものです。 ソーシャルメディアには人々の健康状態や病気の症状に関する発言が多く見られますが、医療分野において未だその真価が ...
日本の科学技術イノベーションを促進するためには、効果的かつ最適な研究費の配分が今後さらに重要となる。このような背景の下、米国においては、卓越した研究業績を輩出するスター・サイエンティストが、研究のみならず高い業績を生むベンチャー ...
「リン脂質極性基を有するポリマーの製造技術」代表研究者・開発実施企業(H6-11) 中村 耕三(東京大学 名誉教授)/石原 一彦(東京大学 教授)/京セラメディカル株式会社(日本メディカルマテリアル株式会社:当時) 独創的シーズ展開事業 委託開発 ...
JST トップ SIP HOME SIP第2期 SIPの概要 (課題終了) 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)とは(SIP第2期 終了) SIPとは、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI) が司令塔機能を発揮して、府省の枠や旧来の分野を超えたマネジメントにより、科学技術 ...
大学等の研究成果の権利化支援、パッケージ化、企業へのライセンス、産学マッチング機会の提供および技術移転人材の育成等を実施しています。大学等における知的財産マネジメントの取り組み、技術移転および産学連携活動を総合的に支援することに ...
採択課題の通知・発表 8月下旬~9月上旬 研究開発開始 9月上旬以降 ※上記の日程はすべて現時点の予定です。今後変更となる場合があります。 重要事項 ※応募はe-Radを通じて行っていただきます。募集締め切りまでにe-Radを通じた応募手続きが完了してい ...