资讯

熊本地震の本震が発生してから、4月16日で9年となります。熊本県では、この被害の記憶や経験を後世に伝えようと、2年前、南阿蘇村に震災ミュージアムを整備しました。どんな施設になっているのか取材してきました。(続きは動画をご覧ください) ...
障害のある子供でも楽しめる新しい遊具が宮崎市の公園に登場しました。キーワードは「インクルーシブ」です。清武総合運動公園ふれあい広場に登場したのが、こちらの新しい遊具です。15日は、完成式典のあと、早速、遠足で訪れた園児や完成を待ちわびていた家族連れなどが新しい遊具を楽しみました。(訪れた子供は)「楽しかった!最高!」地元の保育園や小学校などにアンケートを実施するなど、地元住民の声をもとに作られた新 ...
宮崎県の無形文化財で刀匠と呼ばれる日本刀を作る職人・松葉一路さんが、日之影町に鍛刀場を整備しました。山間部にインバウンド客を呼び込もうという新たな取り組みを取材しました。日向市生まれの刀匠・松葉一路さん(66)。日本美術刀剣保存協会で無鑑査認定され、2022年には県の無形文化財に指定されている日本有数の刀匠です。松葉さんは今年2月、日之影町に日本刀を作る新たな鍛刀場を、弟子の森本成美さんとともに整 ...
宮崎県内有数のサーフスポットである青島。本格的なシーズンを前に、宮崎市の青島サーフィンセンターで安全祈願祭が行われました。安全祈願祭には、主催した青島観光連携協議会や県内の観光関係者など約30人が出席。玉ぐしを捧げ、今シーズンの海の安全を願いました。このあと、デモンストレーションとして、ANAホリデイ・インリゾートの従業員2人がインストラクターの指導の下、青島の波に乗りました。サーフィンなどのスク ...
太陽の恵みがたくさん詰まった宮崎を代表するフルーツ・完熟マンゴーの収穫が県南地区で本格化しています。完熟マンゴーは、JAみやざきはまゆう地区本部管内の日南市と串間市あわせて43戸の農家が生産していて、3月下旬から収穫が始まっています。このうち、日南市南郷町の河野俊昭さんのハウスでは、ネットに落ち、赤く色づいた完熟マンゴーをひとつひとつ丁寧に収穫していました。今年は、去年11月の暑さなどの影響で花の ...
去年の春、高校を卒業した人のうち、大学などへ進学した人の割合は48.1%で、前の年度より0.5ポイント低下しました。文部科学省が毎年行っている学校基本調査によりますと、去年3月に宮崎県内の高校を卒業した人は全日制と定時制あわせて8786人でした。このうち、大学や短大、高専などに進学した人は4229人で、進学率は48.1%。前の年度より0.5ポイント低下しました。一方、就職者数は2234人で卒業生に ...
春の全国交通安全運動に合わせて全国一斉の街頭指導が行われ、警察が通学路で交通安全を呼びかけました。街頭指導は、交通量の多い通学路を中心に行われ、このうち、宮崎市の大宮小学校の周辺では、警察官約20人が指導にあたりました。大宮小学校前の道路は午前7時20分から午前8時まで歩行者専用道路となり、許可証が無いと車やバイクは通行できません。15日朝は、車16台が許可証を持たずに進入し、Uターンするよう指導 ...