国内最大級のフランス映画の祭典、「横浜フランス映画祭2025」が3月20日(祝)から23日(日)まで、横浜みなとみらい21地区で開催される。開催を前に2月6日、在日フランス大使館公邸で記者発表会が行われ、公式アンバサダーの俳優・二階堂ふみさんが登壇し ...
昔ながらの味を後世に ...
南足柄市飲食店組合の(山本有一組合長)総会が2月4日、ばんらい(南足柄市和田河原)で行われた。
小田原市サッカー協会が1月25日、創立75周年を記念し、元日本代表で現在はサッカー日本代表コーチの名波浩さんを招いた講演会を市生涯学習センターけやきで行った。
地域の私塾関係者らにに向けた「教材教具勉強会」が1月17日、おだわら市民交流センターUMECOで開催された。 (一社)神奈川県学習塾連絡会(磯崎斉会長)が主催し、最新教材の情報提供などを目的に毎年開催している。
かなっくホールで、押し花アート作品展「花物語 春の予感」が2月6日から開催されている。 押し花作家の第一人者で、NHK朝ドラ『らんまん』で押し花制作にも協力した杉野宣雄さんの教え子で、関東地域でインストラクターとして活躍する30人の有志の作品が並んだ。杉野さんの作品やイギリスの作家ペニー・ブラックさんの作品も飾られた。
女性が開発に貢献した優れた商品(モノ・サービス)を神奈川県が認定し、女性活躍を推進する「神奈川なでしこブランド」事業。新認定商品の認定式が2月1日に横浜市内で行われ、小田原市から鈴廣かまぼこ(株)(風祭)と江之浦果樹園maruesu(江之浦)の商品が選出された。 なでしこブランド認定は、13年度から女性活躍推進を目的に実施。今年度の応募件数は100件で、10件が認定された。 鈴廣かまぼこが認定を受 ...
小田原市成田に、高齢者と児童が交流する複合デイサービスが3月1日(土)にオープンする。企画、設計施工の瀬戸建設と運営を行う(株)健康館が内覧会を開催する。 自分の意思でやりたい事が選べるデイサービスとして大井松田、秦野で話題の選択型大規模デイサービス「カルチャーリゾート」が小田原に竣工した。ここでは手芸教室やパン作り、パソコン、カラオケ教室など、利用者は自由な時間を過ごせるほか、人気のカフェからは ...
立花学園高校男子バスケットボール部が1月に行われた「神奈川県高等学校バスケットボール新人大会」で準優勝し、2月1・2日の関東大会に出場した。初戦で破れたものの強豪校と互角の戦いで確かな手ごたえをつかみ、部員たちの目は次なる目標である春の関東、インターハイへと向かう。 関東新人大会は、県代表の2チームが出場できる高校バスケ3大大会の一つ。立花学園高は予選となる県大会を順調に勝ち進み、準々決勝では県内 ...
1955年に酒田村と吉田島村が合併して誕生した開成町が2月1日に町制施行70周年の節目を迎え、同日、町福祉会館で記念式典が開かれた。 この日は表彰対象者、各種団体等の関係者、来賓の国会・県会議員らおよそ200人が出席。冒頭挨拶に立った山神裕町長は「今日の繁栄があるのは、これまで様々な形で町づくりにご尽力下さった先人の皆さまのおかげ」として、まず頭を下げた。続けて少子高齢化、人口減少、公共インフラの ...
小田原を中心に活動する「素晴らしい絵本を広める会」の第10回記念公演「宮沢賢治のお話しと、式町水晶のバイオリンと生き方が煌めく世界」が2月16日(日)、小田原三の丸ホール・大ホールで開催される(後援小田原市、市教育委員会)。午後1時開演(0時30分開場)。