「ありがとう。また会いましょう」―。ホンダの本社ビル(東京都港区)の建て替えに伴い、同ビル1階にある「ホンダウェルカムプラザ青山」が3月31日に休館し、39年間の歴史に幕を閉じた。ウェルカムプラザは、1985年の本社ビル竣工と同時にオープン。新型車や ...
電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車(特定小型)は、16歳以上であれば運転免許が不要など利便性の高さが支持され、利用者が広がっている。一方、警察庁によると、2024年7~12月の交通違反の検挙数が前年同期の3倍超となる2万3128件に急増。事 ...
ヒョンデモビリティジャパン(七五三木敏幸社長、横浜市西区)が新たな試乗提案を始めた。コンビニエンスストアで新型電気自動車(EV)の試乗車を期間限定で貸し出す。コンビニを試乗拠点に活用する取り組みはテスラが昨年12月に始めており、オンライン販売が主体の ...
部品メーカーなどで4月初旬に行われた入社式では、多彩なイベントが開催された。ものづくり企業ならではの贈り物があったり、俳優やタレントの「サプライズ登場」があったりもした。趣向を凝らしたイベントで新入社員の門出を祝った。ボッシュ(クリスチャン・メッカー ...
この日本GPから有力チームのレッドブル・レーシングに移籍した角田選手は、初めてステアリングを握ったマシンでも問題なく走行。1度目の走行時間で年間王者のチームメイトに次ぐ6番手のタイムを記録した。2度目はサーキット内の芝生が燃えるアクシデントが相次いで ...
2024年度の車名別国内新車販売(登録車と軽自動車の合計)は、ホンダ「N-BOX(エヌボックス)」が4年連続で首位だった。底堅い需要に対して安定供給できたことで、全車種の中で唯一20万台を超えた。24年度は、認証不正や部品不足に伴う出荷停止が頻発した ...
トヨタ自動車は3日、レクサスのSUV「GX550」を発売したと発表した。当初は、2024年秋に通常モデルの販売を始める予定だったが、同社の型式認証不正に伴って新規認証取得を見送っていたことから発売を延期していた。限定で先行発売したアウトドア基調の「オ ...
業績不振を受け、日産は事業再生計画「ターンアラウンド」で生産体制の見直しを進めている。米国ではSUV「ローグ」などを生産するスマーナ工場を4月、セダン「アルティマ」などを生産するキャントン工場を9月以降、それぞれ1ラインを2直から1直化する計画だった ...
日本の自動車メーカー6社の1~3月米国新車販売は前年同期比4.5%増の149万7841台で、3年連続で前年実績を上回った。ハイブリッド車(HV)を筆頭に各社とも販売が好調で、トヨタ自動車は電動車の販売比率が5割を超えた。トヨタは同0.9%増の57万2 ...
日本自動車工業会(自工会、片山正則会長)は、1日付で日産自動車社長のイヴァン・エスピノーサ氏が理事に就いたことを明らかにした。副会長を務めていた内田誠氏は3月31日付で日産の社長を退任したことに伴い、自工会副会長も退任した。
タチエス(4月1日)〈組織変更〉=Strategy領域=一、デジタル推進室を新設する=Business領域=一、日産ビジネスユニット事業部、ホンダビジネスユニット事業部の機能を第一ビジネスユニット事業部(日産・ホンダ)へ統合する一、三菱ビジネスユニッ ...
国土交通省は、ナンバープレートの封印取り付け委託の申請手続きを見直した。複数の地域で封印取り付け受託業務を行う場合、本社地域を所管する運輸支局のみに申請書を提出すれば済むようにした。ディーラーなど事業者の事務負担を減らし、生産性を高めるのが狙い。自動 ...