アーカイブ 2015年以前の記事はアーカイブサイトで ...
2025年3月25日 13:00-16:00 宇宙研にて東大物理・天文合同説明会を開催します。 2025年6月未定 オンラインにて東大天文大学院入学ガイダンスを開催します(当研究室説明資料)。 研究室の概要 当研究室では、JAXAの様々な科学衛星プロジェクト開発・運用に参加 ...
下記の要領により原稿の提出をお願い致します。 原稿執筆要項 1.原稿はA-4サイズとする。 2.原稿枚数は4枚以内程度とする。 3.原稿は電子ファイルで提出すること。 4.図及び写真は鮮明なものにすること。 5.シンポジウム後刷集は、JAXAリポジトリに ...
臼田宇宙空間観測所は、追跡ネットワーク技術センターに統合となった施設です。 本施設は、惑星や彗星のような天体に接近して観測を行う深宇宙探査機に向けて動作指令を送信したり、探査機からの観測データを受信するために建設されました。 超遠 ...
MINERVAは、取得した画像を搭載CPU上で評価し、価値の高い画像のみを選別して優先的に送る機能を持っている。この機能が動作したことは、MINERVAが分離後に送信した画像からうかがい知ることができる。 MINERVAの自律探査 ...
大樹航空宇宙実験場は、北海道広尾郡大樹町とJAXAとの連携協力拠点で、大樹町多目的航空公園内にあります。 JAXA(3機関の統合前を含む)は、航空技術の研究成果の実用化を目指し、全長1,000m(当時)の滑走路と必要な空域を確保できる大樹町多目的航空 ...
インフレータブルとは「膨張できる」という意味です。膜面を内圧ガスで膨らませた空気膜構造物としてのインフレータブル構造物は,地上建築物としてすでに長い歴史を持っています。1970年の「大阪万国博覧会」では多数の空気膜構造物パビリオンが出現 ...
We awarded the 9th ISAS Award to the following four individuals in January 2023. We at JAXA ISAS would like to express our deepest gratitude for the cooperation and support we receive from these ...
The small scientific satellite INDEX was launched from the Baikonur Space Center, a Russian operated center located in the Republic of Kazakhstan, at 3:10 a.m. on August 24, 2005 (Japan standard time) ...
Thirty five years have passed since a rocket group of the Institute of Industrial Science of University of Tokyo, the predecessor to ISAS, carried out flight experiments of a series of tiny test ...
To understand ISAS is to understand Japan's space science, because ISAS is the core of the country's space science research. ISAS also actively promotes public awareness of and interest in space ...
Figure 2. Liquid rocket engine (left), schematic of the combustion chamber (middle) and crack at the combustion chamber wall (right). [Click for large image] The Engineering Digital Innovation Center ...