能登半島地震で被災した石川県の「のと鉄道」で、三陸鉄道から学んだ語り部列車の運行が始まりました。七尾市と穴水町を結ぶおよそ33キロの区間を走るのと鉄道は、線路が寸断されるなどの被害を受け、地震からおよそ3ヶ月後の去年4月6日に全線で運行を再開しました ...
岩手県内の多くの小学校で1学期の始業式があり、進級した子どもたちが決意を新たにしました。7日は県内199の小学校で1学期の始業式が行われ、盛岡市の河北小学校では2年生から6年生までの130人が出席しました。君塚裕子校長は新しい学年の始まりにあたり、「 ...
今シーズンの岩手競馬が水沢競馬場で開幕し、家族連れなどでにぎわいました。初日のきょうは、入場無料となり来場者にはプレゼントも配られました。開幕セレモニーでは県競馬組合の管理者を務める達増知事が「安心して楽しめる魅力ある競馬をつくっていきます」と開幕を宣言しました。今年度の岩手競馬は、「ドラウマチック2025」をキャッチコピーに行われ、水沢競馬場では、桜並木の一般解放も予定しています。岩手競馬は水沢 ...
紫波町にある県フットボールセンターの人工芝が新しくなり、記念のセレモニーが開かれました。セレモニーには、この場所で日頃からサッカーの練習をする地元の小学生などおよそ100人が参加し、ボールを蹴ってリニューアルを祝いました。2011年4月にオープンした県フットボールセンターのグラウンドの人工芝は、劣化が目立っていたことから張り替えられ、暑さ対策として表面温度の上昇を抑える素材が採用されました。会場で ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果