子どもの好奇心スゴい。何千年も続く人類の文化を知るには、博物館に行ったりネットや図書館で資料を探すのが一般的かと思います。だけど2025年の今でも、ひょんなことから歴史的な発見があることも。ただの丸い石じゃなかった!2025年3月に、家族旅行でイスラ ...
3月17日から21日まで開催された、NVIDIAの、NVIDIAによる、みんなのためのGPUテクノロジーカンファレンス「NVIDIA GTC ...
コンシューマーゲームにマウス操作が帰ってきた。2025年4月2日(水)に行なわれたNintendo Directでその全貌が明らかになった「Nintendo Switch ...
もうすっかりオンライン会議に慣れ、むしろ対面で実施することが珍しいと感じている方もいるんじゃないでしょうか?イェール大学の教養学部で、心理学の教授を務めるBrian ...
はじめましてキーカード。ここまで上がりきったハードルを、やすやすと超えてくる任天堂のすごさを思い知ったNintendo Switch 2。
宇宙ビジネスが世界的に盛り上がりを見せる中、もっと宇宙に興味を持ちたい、もっと理解できるようになりたいと思っている人は多いと思います。私もそうなんですが、宇宙関係ってなんか小難しい印象があるんですよね。本を開いたところで急に物理の話が始まっちゃうし、 ...
ファンなのに円形ディスプレイ。RGBライト搭載のゲーミングPCは、カラフルな光が明滅したりグラデーションでド派手な演出が楽しいですよね。でも色の変化だけでは、すぐ見慣れてしまいます。PC内に動画が出現!? COOLIFYの「HOLO ...
私はiPhone 16が出てすぐにiPhone 11 Proから切り替えましたが、 もっと早く買い換えればよかった という後悔の念も込めて、その理由をまとめてみました。
スペースデブリというとなんかいい感じに聞こえますけど、要はゴミですからね。人間は、地球だけでなく宇宙にまでゴミを捨てまくっているようです。地球の軌道上はゴミだらけいま我々がこうして使っているインターネットも、地球の周りを飛んでいる人工衛星のおかげ。し ...
「大は小を兼ねる」というモットーが覆されました。以前ご紹介したMONOLITH(モノリス)の「BACKPACK PRO STORAGE ...
スマホで1カ月にやりとりできるデータ通信量が「ギガ」なんて呼ばれるようになって久しいですね。この記事でも、あえてデータ通信量をギガと表記させていただきますよ。さて、そんなギガですが、必ずしも多ければいいってものでもないみたい。たとえば自宅や職場でWi-Fi環境が整っている人にとっては、スマホの回線だけで大量のデータ通信をすることはないので「毎月ギガが余っていてもったいない気がしているんだよね」な ...
東京都の約1.5倍にあたる3,242平方kmの広大な国立公園でコインくらいの花を見つけるなんてミラクルすぎ。テキサス州ビッグ・ベンド国立公園で、ヒマワリの仲間とされる未知の植物が発見されました。アメリカの国立公園で新しい植物の「属」と「種」が同時に確認されたのは約50年ぶりだそうです。ヒマワリなのに悪魔?この花は「Ovicula biradiata(オヴィクラ・ビラディアータ)」と名付けられまし ...