東京都内に住むTさん(79)は、父母の相続で苦労した経験を持つ。バブル期の父の相続では納税額の工面に苦しみ、7年前の母の相続では遺産分割をめぐり妹と確執があった。自分の相続では家族に迷惑をかけないよう、きちんと対策を打っておきたいと考えている。
昨年12月の非常戒厳とその後の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領に対する弾劾訴追を巡る報道で「帝王的大統領」という言葉が使われることがある。韓国の大統領には強大な権限があるという主張なのだが、実際には憲法などで規定された権限が特別に強いわけではない。で ...
「くら寿司USA」がNASDAQ上場を目指して設立されたのは2017年1月。石井は当初ナスダックIPOサポートをコンサルタントとして担う。IPO直前には同社の社外取締役に就き、報酬委員会議長、さらに監査委員会の委員にもなる。上場に備え「まずは会社のガ ...
「袴田事件」の冤罪救済に長期間を要したのは刑事訴訟法の不備のためだ。再審手続きが明文化されれば「埋もれた経済冤罪」救済にも資する。 筆者は2004年の弁護士登録と同時に“再審弁護人”として活動してきたが、ここ3年ほどで急速に、「経済界」から刑事司法へ ...
人口3300万人の大都市デリーの議会選挙が2月5日に行われる。デリーは連邦政府直轄地だが、デリー首都圏政府(デリー準州)が警察、土地、治安を除くすべての行政サービスを行っている。 デリーの政権党は庶民党(AAP)。長く国民会議派(コングレス党 ...
EVなどの新エネルギー車で出遅れた日本メーカーだが、現地での合弁やテック企業との協業を通じて、シェア挽回を目指している。 堅調なレクサスは上海で新工場建設計画 トヨタ自動車が中国・上海で電気自動車(EV)の新工場を建設し、2027年に高級車 ...
音声で指示すれば、AIがスマホ内のアプリを代わりに運用してくれる機能も登場している。 >>特集「到来!AIスマホ時代」はこちら スマートフォン(以下スマホ)のAI機能といえば、これまではカメラの画質補正や、文字入力などに取り入れられてきた。
大阪・関西万博開催時に南海トラフ巨大地震が起こったらどう対応するのか──。阪神・淡路大震災から30年となる1月17日、大阪府は巨大な地震や津波を想定した災害対策訓練を行った。 最大震度6強の地震が府内を襲った48時間後という想定で、万博会場へ ...
いざ、犯罪の疑いをかけられ、取り調べを受けることになったらどうすべきか。カギは「黙秘権」と「取り調べ拒否」だ。 >>特集〈あなたを狙う「人質司法」〉はこちら 一般市民が捜査機関から取り調べを受ける場合に大きく2パターンある。一つは ...
イラン弱体化で今後はトルコが勢力拡大か。トランプ米大統領の存在感は薄い。「米・サウジ」蜜月関係つくれるか。 シリア・アサド政権崩壊でトルコ台頭か 2023年10月に始まったパレスチナ“ガザ戦争”以降、中東情勢は激変した。イスラエルが ...
東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、公取委の談合認定を裁判所が追認するのは、ビジネスを窒息死させるものだ。 >>〈あなたを狙う「人質司法」〉はこちら 東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、公正取引委員会の ...