资讯

山口県下関市の角島大橋や同県長門市の元乃隅神社など人気スポットを巡る広域観光周遊バス「ふくの旅、山口号」について、県は4月26日から今年度の運行を始めると発表した。2026年3月29日までの土・日曜日や祝日を中心に計131日の実施を予定している。4月21日から予約の受け付けを始めた。 課題となっている2次交通の充実・強化を図るため、県は24年度、三つのコースを巡る周遊バスの実証運行を行い、延べ約5 ...
バスケットボール・りそなBリーグ2部(B2)のライジングゼファー福岡(福岡市)が出場するB2プレーオフの告知フラッグが、北九州市小倉北区のJR小倉駅にお目見えした。 福岡は2024~25年シーズンのB2西地区で優勝し、8クラブによるプレーオフに進出。5月4~6日、同市八幡東区の市立総合体育館で、福井ブローウィンズ(福井市)との準々決勝(2戦先勝方式)に臨む。プレーオフの優勝か、準優勝でB1に昇格す ...
大分県臼杵市野津町の旧県立野津高の普通教室棟で市が整備を進めてきた「市多世代交流館 のつてらす」が完成した。子どもたちが天候を気にせず遊べるフロアや、高校の教室をそのまま残したレンタルスペースを設けた。4月26日にオープンする。 旧県立野津高を整備 同高は、県立高の再編整備計画に伴い2014年に閉校。市が20年、農林業振興にも役立つ交流拠点をつくろうと県から土地と建物を取得し、約4億円をかけて敷地 ...
北九州産の日本酒と伝統織物「小倉織」を掛け合わせた新商品を、北九州市八幡東区の蔵元「溝上酒造」と同市小倉北区の小倉織製造会社「小倉縞縞(しましま)」が共同開発した。商品は「天心(てんしん) 介(かい)」と名付けられ、4月24日から数量限定で販売される。 溝上酒造の溝上智彦社長と小倉縞縞の築城弥央専務に交流があり、「何か一緒にできないか」と話をしていく中で実現。互いの製造現場を視察しながら、小倉織を ...
平成筑豊鉄道(福岡県福智町)が、福岡県田川市で5月17、18日に行われる県無形民俗文化財「川渡り神幸祭」の鑑賞プランを初めてつくり、販売を始めた。観光列車で移動し、桟敷席から鑑賞できる日帰りプランで、同社の担当者は「鉄道と田川の魅力を満喫してほしい」と話している。 風治八幡宮に伝わる川渡り神幸祭は約470年前、祈願した疫病の終息が成就したことに感謝するため、奉納されたとされる祭事。神輿(みこし)や ...
福岡市・天神で整備が進められてきた大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング(ワンビル)」が4月24日、いよいよ開業します。上層階はホテルやオフィスとなるほか、地下2階~地上5階の商業フロアはグルメやファッション、雑貨などが集まり、館全体で130店が営業。「福岡ではここだけ」という店が半数以上を占め、九州一の商業地・天神の魅力がいっそう高まりそうです。 「唯一」を中心に130店 天神交差点に完成し ...