厚生労働省は4日、2025年第13週(3月24~30日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.92で、前週の3.23から減った。総報告数は1万4354人で、前週 ...
今年度発足した「国立健康危機管理研究機構(JIHS)」の設立記念式典が4日、東京都新宿区で開かれた。JIHS初代理事長の國土典宏氏は「多様な知と力を結集させ、健康危機管理体制の強化に取り組みたい」と ...
厚生労働省は4日、2025年第13週(3月24~30日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.85で、前週の1.98から減った。総報告数は9093人で、前週から約600人 ...
医薬品業界が中止・廃止を訴えた2025年度薬価改定(中間年改定)は、結局実施されることになり、25年度が始まった。医薬品卸にとって厳しい事業環境は続く見通しで、新年度を迎えるに当たり、卸業界が直面す ...
国立健康危機管理研究機構は4日、感染症週報第12週(3月17~23日)を公表した。RSウイルス感染症の定点当たり報告数は1.18で、減少に転じた。ただ、過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」 ...
医薬化粧品産業労働組合連合会(薬粧連合)の3月末時点の平均賃上げ率は4%台中盤であることが分かった。薬粧連合の松野泰士会長が4日、日刊薬業の取材で明かした。「現時点では前年並みの水準」で妥結している ...
医薬品医療機器等法(薬機法)等改正案が4日、衆院厚生労働委員会で審議入りした。福岡資麿厚生労働相が同改正案の趣旨を説明し、与党による質疑を行った。改正により厚生労働省は、法令違反時にメーカーの薬事業 ...
4日の衆院厚生労働委員会では、野党が提出した薬価の中間年改定「廃止」法案の趣旨説明が行われた。岡本充功氏(立憲民主)は、中間年改定が「医薬品産業の賃金競争力を低下させ、業務負担を増加させるといった悪 ...
日刊薬業が実施した「2025年度新卒採用・雇用調査(国内)」で、製薬企業が今年4月の新卒採用を大幅に増やしている傾向が浮かび上がった。新卒採用者数を回答した企業は51社。これを集計すると、新卒採用人 ...
◇ニプロ(4月1日付)【機構改革】国内事業部内に医療DX推進室を新設する▽国際事業部 国際商品開発・技術営業本部内のバスキュラー商品開発・技術営業部を廃止する▽国際事業部内にグローバルバスキュラー本 ...
自民党の財政改革検討本部(本部長=小野寺五典政調会長)は3日の役員会で、夏の「骨太の方針2025」に向け、5月下旬をめどに報告書案を取りまとめる方針を確認した。厚生労働関係の議員が、物価高騰や賃上げ ...
メディカル一光グループの南野利久社長はじほうの取材に応じ、沢井系販社のM&A(合併・買収)を進める医薬品卸事業について、全国の医薬品卸・販社の中で、沢井製薬の製品の取扱量で「上位数社」の座を維持し続 ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果