東南極のトッテン氷河沖での集中海洋観測を終えた第66次南極地域観測隊の、夏隊の一部隊員ら38人が6日、南極観測船「しらせ」経由地のオーストラリアから空路で成田空港に到着した。2月に帰国した隊員らと合わせ、66次夏隊全員が任務を終えた。 到着ロビーでは「お帰りなさい」と書かれた横断幕を持った知人らが出迎えた。隊員との再会を喜び、握手したり、抱き合ったりする人もいた。
【ニューヨーク共同】米大リーグのヤンキースなどでプレーした松井秀喜さんが5日、ニューヨークで開催した野球教室で取材に応じ、注目を集めている「魚雷」と称される特殊な形状のバットについて「昔、軟式野球をやっているときにああいう金属バットがあった。使ったこ ...
■イラストエッセー〈ほしなのです〉72 ...
さる3月31日に内閣府の「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(以下、WG)」の報告書と新たな被害想定が公表された。私は2年間にわたり、WGの一員として議論に加わってきた。ここでは、信州で暮らす私たちにとって、この被害想定と報告書が持つ意味を ...
【ローマ共同】トランプ米政権で要職を担う実業家マスク氏は5日、米国が世界各国への関税強化を進めているにもかかわらず、欧州と米国の間で「将来的には関税ゼロが望ましい」との見解を述べた。イタリアで開かれた右派「同盟」の党大会にオンラインで参加し、発言した ...
昨年の能登半島地震で被災した富山県射水市の職員らが5日、特産の魚「いみずサクラマス」を使ったますずしなどを姉妹都市の千曲市で販売した。同市が特産品の購入で復興を支援しようと昨年に続き企画。市内の森・倉科地区でちょうど満開のアンズの花を見に来た行楽客らが買い求めた。6日も売る。  同市屋代のあんずの ...
県内の生糸生産地などを舞台に製糸文化の盛衰を描いたドキュメンタリー映画「シルク時空(とき)をこえて」の上映会が5日、長野市芸術館で開かれた。熊谷友幸監督(70)が登壇し、「失われつつある日本の製糸文化の素晴らしさを記録しようと思った」と語った。
恒例の「信州松代東条あんずまつり」が、長野市松代町東条の岩沢遊園地で開かれている。5日はダンスや歌などのステージがあり、来場者は尼厳(あまかざり)山と奇妙山の南側斜面に広がる約5千本のアンズを眺めながら手拍子を送った。
上田署は6日、男の赤ちゃんの遺体を上田市の自宅に放置して遺棄したとして死体遺棄の疑いで ...
中日本高速道路(名古屋市)が管轄する道路で6日未明、自動料金収受システム(ETC)の制御システムに障害が発生し、東名高速道路や中央自動車道などの一部料金所やETC専用レーンが閉鎖された。同社によると、係員がいるレーンは通行できる。原因は調査中で、復旧のめどは立っていない。  障害は午前0時半ごろか ...
中川村のアート拠点「奏(かなで)の森」で5日、音楽ステージなどを楽しむ「春の文化祭&マルシェ」があった。舞台では園児や児童が環境保護への思いを歌やダンスで表現。親子連れら約300人が訪れ、思い思いの時間を過ごした。  文化祭は「森とつながる」をテーマに年2回開き、今年で3年目。同村のNPO法人「F ...