高森町は、開館から約30年が経過した町の日帰り入浴施設「御大(おんたい)の館」と宿泊施設「湯ケ洞」について、初の大規模改修を計画している。改修費は総額15億円の見込み。町の実質的な負担は全体の4分の1の3億7500万円で、残りは国の交付金などを活用す ...
岡谷市の東銀座商栄会による岡谷だるま祭りが、小井川だるま堂で開かれた。福だるまの販売や古いだるまを供養する「浄焼式」があり、住民らが訪れ、商売繁盛や家内安全を願った。
長野、上田、佐久市や上水内郡信濃町で12日、米軍機とみられる航空機の低空飛行が相次いで目撃された。県危機管理防災課には信濃町から1件、上田市危機管理防災課には同市大手町と真田、武石、丸子地域から4件の目撃情報が寄せられ、「かなり低かった」と話す人もい ...
ホンダと日産自動車は13日に経営統合に向けた合意の撤回を正式に決定し、発表する見通しだ。業績が悪化している日産の合理化策の具体化や、ホンダによる日産の子会社化案で溝が深まり、協議は決裂した。電気自動車(EV)への移行が進み自動車産業が変革期を迎える中 ...
今夏のセイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)のオペラ「夏の夜の夢」に出演する児童合唱団の初練習が11日、松本市音楽文化ホールであった。オーディションで選ばれた市内外の小中学生と高校生計25人が声を合わせ、サイトウ・キネン・オーケストラが演奏する3 ...
日本製鉄の米鉄鋼大手USスチール買収計画を巡り、日鉄の森高弘副会長がトランプ米大統領側近と協議するため、12日に渡米したことが分かった。トランプ氏と橋本英二会長とのトップ会談に先立ち、買収計画について詰める。トップ会談の日程はずれ込み、来週以降になる ...
強い寒波の影響で12日朝は厳しい冷え込みとなり、県内各地で今季の最低気温を更新した。長野市では午前5時52分に今季最低の氷点下7・1度を記録。平年より3・1度低く、最も寒い時期を下回った。
上田市真田町長の戸沢地区で9日、国選択無形民俗文化財の「戸沢のねじ行事」があった。わら馬を引いて道祖神を訪れ、米粉などで作った菓子「ねじ」を供えて子どもの無病息災を願う伝統行事。幼い子どもがいる13家族が参加し、道祖神に手を合わせた。
経営不振の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)は12日、2026年3月をめどに茂原工場(千葉県茂原市)でのパネル生産を終了すると発表した。石川工場(石川県川北町)にパネル生産を集約し、茂原工場は人工知能(AI)データセンター向けに売却を検討す ...
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は12日正午、県内12市町の約120万人に求めていた下水道の利用自粛を解除した。進めてきた排水工事などの効果で、下水道管内の水位を減らすめどが立ったためだとしている。事故発生から約2週間にわたり、 ...
千葉県の熊谷俊人知事(46)は12日、任期満了に伴い再選を目指す県知事選(2月27日告示、3月16日投開票)を巡り、自身の応援を目的に立候補を表明した政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)をけん制した。立花氏が主張する「2馬力」の選 ...
信州大農学部(南箕輪村)は12日、果物や野菜を使ったジャム16種類の販売を始めた。農産物の販売が減る冬季の主力商品で、構内の生産品販売所で扱うほか、他キャンパスの大学生協や上伊那を中心とした道の駅などでも販売する予定だ。