News

【ワシントン共同】米大リーグは25日、各地で行われ、メッツの千賀はワシントンでのナショナルズ戦に先発し、6回を投げ6安打2失点で勝敗は付かなかった。3勝1敗のまま。チームは4―5でサヨナラ負けし、連勝が7で止まった。
【ニューヨーク共同】カナダで28日、下院解散に伴う総選挙が実施される。中道左派の与党、自由党は首相を務める党首の交代を経て、トランプ米大統領への強硬姿勢が評価されて優勢を保つ。中道右派の最大野党、保守党はトランプ氏と政策的に近いと指摘され、苦戦を強いられている。 期日前では過去最多の推定730万人が投票した。カナダメディアによると、登録有権者の約25%に当たる。 トランプ氏がカナダを「米国の51番 ...
大阪・関西万博の会場はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の約3倍の広さで、徒歩移動で疲弊する高齢者や障害者も少なくない。大型連休に入った26日はパビリオンに長蛇の列ができ、帽子や日傘で暑さをしのぐ姿が目立った。電気自動車(EV)バスや電動カートも選択肢だが、利便性はいまひとつとの声も。体力に応じた無理のない観覧が肝心だ。 多くの来場者でにぎわった26日、昼過ぎには米国やイタリア、中国のパビ ...
【北京共同】北朝鮮メディアは26日、同国西部の南浦市の造船所で建造された5千トン級の新型多目的駆逐艦の進水式が25日に開かれ、金正恩朝鮮労働党総書記が出席したと報じた。金氏は演説し、海軍力を現代化させる「突破口が開けた」と強調。駆逐艦は「超音速戦略巡 ...
国会で各党派が協議を進める皇族数確保策を巡り、主要な論点となっている結婚した女性皇族の配偶者と子に皇族の身分を付与するかどうかについて、皇室会議で判断する案が浮上していることが分かった。関係者が26日、明らかにした。配偶者と子への身分付与には自民党が ...
夏の参院選で全体の勝敗の鍵を握る32の改選1人区のうち、与野党の事実上一騎打ちの構図が18選挙区にとどまっていることが、26日時点の共同通信社の集計で分かった。立憲民主、日本維新の会、共産、国民民主の主要野党の公認候補ら野党系が競合している選挙区は12に上る。野党間の調整が進んでいないことが鮮明になった。 参院選の投開票が有力視される7月20日まで既に3カ月を切った。自民党は全32選挙区で公認候補 ...
大阪・関西万博に合わせ、期間中に約20人の首脳が来日を調整していることが分かった。参加国・地域が日替わりでイベントを披露する「ナショナルデー」に合わせた訪問が多く、6月にドイツのシュタインマイヤー大統領、9月にはイタリアのメローニ首相が来日する予定だ。複数の日本政府関係者が26日明らかにした。石破茂首相は相次いで来日する各国要人と会談を重ね、関係強化を図る。 首相は24日、ルクセンブルクのフリーデ ...
【ローマ共同】世界で約14億人に上るカトリック教徒を率いて平和外交に尽力し、21日に88歳で死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカンのサンピエトロ広場で営まれる。トランプ米大統領やフランスのマクロン大統領ら各国首脳を含む約160の外交団が参列し、周辺を含め数十万人の信者や市民らが集結。在位12年の間、弱者に寄り添った「庶民派の教皇」に最後の別れを告げる。慣例に従わず、ローマの大聖堂を ...
国が東京電力福島第1原発事故からの復興の中核拠点と位置付ける「福島国際研究教育機構」の起工式が26日、福島県浪江町で開かれた。敷地造成工事に続いて研究棟などの施設を順次建設し、2031年3月末までの整備完了を目指す。 県沿岸部での新産業創出を目指す「福島イノベーション・コースト構想」の一環として、23年4月に機構が発足。現在、機構本部は浪江町内の別の施設を間借りし、既存の研究機関や大学に委託する形 ...
日産自動車の2025年3月期連結純損益は7千億円規模の赤字見通しとなり、資金繰りは厳しさを増しそうだ。25年度中には関連会社含め総額約7800億円(24年3月末時点)もの社債が償還期限を迎える。日産は「十分な流動性を有しており問題はない」と説明。ただ信用格付けは投機といえる水準まで低下し、先進技術への投資に必要な資金確保に支障が出る恐れもある。 日産は24日に、25年3月期の業績予想を大幅に下方修 ...
給与をデジタルマネーで支払う「デジタル給与」は2023年4月の解禁から2年。サービスを企業に提供する決済会社は、今年4月に指定を受けたKDDIなど4社になった。ただ民間調査会社によると、直近の利用率は2・8%にとどまっている。導入企業の対象が主に正社員で、アルバイトへの対応が遅れていることが一因とみられ、普及に向けた課題だ。 デジタル給与は、企業がペイペイなどの「資金移動業者」のアプリに送金する制 ...
【ローマ、キーウ共同】バチカンで26日に開かれるローマ教皇フランシスコの葬儀には、トランプ米大統領やウクライナのゼレンスキー大統領、欧州諸国の首脳らが参列する。弔問外交の舞台となる。トランプ氏は、ロシアとウクライナの和平交渉を仲介しており、ゼレンスキー氏らとの接触や会談があるかどうか注目される。 トランプ氏にとっては2期目初の外遊。出発前、ホワイトハウスで記者団に「多くの外国首脳と会う」と述べた。