盗撮などを処罰する「性的姿態撮影等処罰法」によって昨年は20歳未満の638人が検挙されたことが警察庁の集計で分かった。同法は令和5年7月に施行。他の少年犯罪と比べ詐欺罪よりは少なかったが、自動車の窃盗より多かった。また、いじめ関連の事件数は3年連続で増え、昨年は377件となった。 いじめ関連の事件で検挙・補導された児童・生徒の総数は457人。やはり3年続けて増えていた。このうち、小学生は140人、 ...
避難所指定を受けている学校のうち、体育館などの屋内運動場にバリアフリーのトイレを整備している割合は47・9%にとどまることが文科省の集計で分かった。2年前と比べ6・0ポイントの増加。令和7年度末までに100%とする目標には、遠く及ばない結果となった。 公立の小・中学校、義務教育学校、中等教育学校前期課程について、昨年9月1日時点の状況を調べた。 2025年4月 ...
アメリカでは、教育省の職員を半数削減する方針が報じられた。トランプ大統領は、教育省の「廃止」を公約しており、こうした動きは予想されていたが、ついに具体的な施策として表れた。 削減によって生じる財源の使い道や、州ごとに教育を任せる方針は、ドイツの制度と似ている。ドイツでは各州に教育大臣がいて、それぞれの州に適した教育内容を決める仕組みになっている。 日本も、南北に長い地形や地域ごとの風土を考えれば、 ...