埼玉県八潮市の道路陥没をきっかけに、公共インフラの老朽化が懸念されている。三重県の橋や道路も多くは高度経済成長期に完成し、老朽化は深刻な状況。その維持管理費は県財政に重くのしかかる。
【伊勢】神宮司庁(三重県伊勢市)は14日、伊勢神宮の第63回式年遷宮に伴い、天皇陛下が重要な祭儀の日時を定める「御治定(ごじじょう)」により、最初の祭典となる「山口祭」と「木本祭(このもとさい)」が5月2日に決まったと発表した。
【熊野】三重県の熊野市は14日、令和7年度当初予算案を発表した。一般会計は総額145億3038万8千円(前年度比8・7%増)で、幅広い人口減少対策を背景に過去最大規模となった。
【亀山】三重県の亀山市特別職報酬等審議会の大井捷夫会長はこのほど、議員の期末手当の支給月数について、今回は据え置くことが妥当と、櫻井義之市長に答申した。
【鈴鹿】三重県の鈴鹿市は13日、国の物価高騰対策に係る事業者支援として、2億4696万1000円を追加する令和6年度一般会計補正予算案を発表した。20日に始まる2月定例議会で提案する。
【鈴鹿】三重県の鈴鹿市は13日、「第33回鈴鹿市文芸賞」の審査結果を発表。最優秀賞には、一般の部「小説・評論」は同市須賀2丁目のななみ(本名・水谷七海)さんの「はつ、こい」、ジュニアの部「作文・童話等」は市立神戸中2年の南征史朗さんの「碧空~平和への ...
会場には、教養・文化、出前文化講座、出前教室の受講生による韓紙工芸の「菓子箱」やペーパークイリング(巻紙)のブドウなど受講生約110人の作品計約200点を展示。また、7年度から開講する「亀山の鉄ちゃんが語る鉄道あれこれ」や「七感に響く亀山『味覚』」な ...
【津】津市榊原町の旅館や神社など9カ所にひな人形を飾る「第16回榊原温泉のお雛(ひな)さま」(榊原温泉振興協会主催)が、同町で開かれている。各施設に設置したスタンプを集めると地元産の商品が受け取れるスタンプラリーを実施する。3月3日まで。
国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会は14日、秋田県鹿角市で競技が始まり、三重県関係では、アルペンの成年女子B大回転で中澤真緒(県スポーツ協会)が53秒19で準優勝した。
立憲民主党三重県連などが今夏の参院選三重選挙区(改選数1)に小島智子県議 (64)=新政みえ、4期、桑名市・桑名郡=を擁立する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。15日にも表明する見通し。
【尾鷲】三重県の尾鷲商工会議所は14日、尾鷲市の加藤千速市長に対し、大型製材工場の誘致に向けた要望書を提出した。実現に資する道路や港湾の整備や、企業の支援策など5項目を盛り込んだ。
【四日市】17日から令和6年分の確定申告の受け付けが始まる。開始に先立って、四日市青色申告会(飯島満徳会長)の広報車の出発式が14日、三重県四日市市西浦の四日市税務署で開かれた。