岩手県大船渡市で発生した山火事の鎮火に向け、消防が地上からの最終調査を行いました。調査では、大船渡消防署の署員らおよそ20人が、赤崎町外口地区や三陸町綾里地区などを回り、熱を感知する機械を使って木の根本や地面に熱源や煙がないかを確認しました。2月に発 ...
岩手県大船渡市で桜の開花が宣言されました。去年より3日遅く平年より2日早い開花です。
盛岡に春の訪れを告げる毎年恒例の「よ市」が5日から始まり、大勢の人でにぎわいました。 よ市は、岩手県盛岡市中心部の材木町の路上で、毎週土曜日の午後に開かれています。 冬の間の休業期間を終え、今年のよ市が4日から始まりました。 全長およそ430メートルが歩行者天国となり、商店街におよそ100店舗が並びます。 初日の5日は、さんさ踊りのパレードも開かれ、大勢の客で賑わいました。 よ市は11月まで毎週土 ...
大学生も新たなスタートです。岩手県立大学と盛岡短期大学部の入学式が行われ、新入生たちが学生生活への期待を膨らませていました。 入学式には、県立大学と大学院、盛岡短期大学部の新入生あわせて649人が出席しました。
入学式シーズンとなる中、早くも来年に向けたランドセル商戦がスタートしています。岩手県盛岡市の商業施設では予約販売会が始まりました。イオンモール盛岡では4日から早期予約販売会が始まりました。最近はデザインや色が多様化してきていることから、ランドセルを選 ...
岩手県大船渡市の大船渡中学校と末崎中学校を統合した新しい大船渡中学校で、開校式が行われました。 開校式には、2年生と3年生それに教職員などおよそ150人が出席しました。 式では渕上清市長が開校を宣言し、新たな校旗を和賀真樹校長に手渡しました。 そして、生徒を代表して松岡孜馬生徒会長が「個性を尊重しながら地域に愛される新たな伝統を作り上げます」と決意を語りました。 式の最後には全校生徒で新たな校歌を ...
岩手県内のトップを切って一部の小中学校では1学期の始業式が行われました。 4日は県内25の小学校と75の中学校で1学期の始業式が行われました。
6日から春の全国交通安全運動が始まるのを前に、岩手県盛岡市で開始式が行われました。開始式では、盛岡市内の桜幼稚園年中・年長組の園児9人が八重樫幸治副知事に対し誓いの言葉を発表しました。4月は新入学シーズンのため「子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」が重点項目の1つとなっています。今年、県内では3日までに、344件の交通事故が発生していて、去年の同じ時 ...
4日は二十四節気の一つ「清明」です。春の陽気に包まれ草木が活気づくころとされていて、岩手公園では、梅の花が咲きはじめています。4日朝の最低気温は一関3.9℃、盛岡3.5℃など、平年より暖かな朝となりました。こうした中、岩手県盛岡市の岩手公園では梅の花 ...
この春、小学校に入学する新一年生に、交通安全の願いを込めた黄色いワッペンが贈られました。今年は人気のキャラクターも登場です。ワッペンの贈呈は、生命保険会社や銀行が毎年、新1年生を対象に行っていて、今年は岩手県内のおよそ8000人に贈られます。3日は、 ...
エンゼルスの菊池雄星投手はカージナルス戦に先発登板しましたが、今シーズン初勝利とはなりませんでした。 今シーズン2度目の先発マウンドに上がった菊池。 1回、ヌートバーをサードへのファールフライに打ち取るなど、三者凡退に抑えます。