资讯

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月8日、トレンドマイクロ製企業向けエンドポイントセキュリティ製品における複数の脆弱性について「Japan ...
株式会社ティエスエスリンクは4月1日、Webシステムやファイルサーバ上のファイル持ち出し禁止を実現するソフトウェアを「情報セキュリティEXPO 春 2025(Japan IT Week)」に出展すると発表した。 同社では今回、3D ...
HENNGE株式会社は4月3日、同社が提供するメール誤送信対策ソリューション「HENNGE Email DLP」が、AWS ファンデーショナルテクニカルレビュー(FTR)の審査を通過し、AWS認定ソフトウェアに認定されたと発表した。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は4月9日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)」を発表した。一般社団法人 JPCERT ...
荒垣外交研究所は所長室といったものはなく、いわゆる大部屋方式でワンフロアを間仕切りなしで使っている。 佐藤が荒垣外交研究所に戻ると、数人の所員が顔を向ける。 「ただいま戻りました」 ...
これは「Dキャリアプラス」に第三者から不正アクセスがあり、調査の結果、サイト内の一部がマルウェア感染したことを確認したというもの。コンテンツ管理システム(CMS)のセキュリティホールをつかれたことが原因。
株式会社エーアイセキュリティラボは4月8日、新たにセキュリティマネジメントプラットフォーム「AeyeCopilot β版」の提供を開始すると発表した。 デジタルサービスがビジネスの主流となり、企業のセキュリティ対策がWebやクラウド領域にまで拡大する中、従来のIT資産とは異なり、各事業部が独自に管理・運用することが多いため、セキュリティガバナンスが行き届きにくいという事情がある。