沖縄県土木建築部は7日、県が管理する与那原マリーナ(与那原町)において、本来使用料を徴収する必要のない船舶から使用料を徴収していたと明らかにした。県は今後、対象者らに誤徴収分を返還する予定で、返還対象は重複を除いた47名、延べ144件。返還総額は19 ...
沖縄県土木建築部は7日午後、県営住宅の家賃について、一部入居世帯で過大に徴収していたと発表した。那覇市も同日、同様の過大徴収があったとした。いずれも、国が示している家賃算定に係る施行令の解釈を誤ったのが要因。県は2024年度分だけで約100世帯、合計 ...
沖縄県は7日、県内で報告があった百日ぜきの今年の患者数が2日までの累計で62人となり、感染が急拡大しているとして注意を呼びかけた。全数把握となった2018年以降で過去最多だった昨年の85人を大きく上回るペースで増加している。
珍福会の當銘由樹さんは打ち込み釣りを中心に、浮き釣りも楽しむすご腕の釣り師。1月22日に44.3センチ・1.23キロ他、ミナミクロダイを数釣りするなど今年も絶好調。1月30日も仕事が終わって、夜中の2時前からチンやチンシラーを狙って沖縄市泡瀬のマル秘 ...
水原被告の違法賭博問題は昨年3月、米メディアの報道で明るみに出た。被告は当初、スポーツ専門局ESPNの取材に、大谷選手が賭博の借金を肩代わりして送金したと虚偽の説明をした。ドジャースは問題発覚直後に被告を解雇した。
斎藤元彦兵庫県知事が報道陣の取材に応じ、知事選でのPR会社への金銭支払いを巡り公選法違反容疑で会社関係先が家宅捜索されたことについて「公選法に違反する認識がないのは変わりない」と述べ、要請があれば捜査に協力するとした。
【南風原】11月で創立50周年を迎える県立南風原高校の生徒会プロジェクトメンバーは、南風原町内の商品や特産物を届けるカタログギフトを製作し販売する。現在、製作費などを寄付型クラウドファンディング「コングラント」で広く募っている。10日まで。目標金額は88万円。
琉球大学同窓会は同大創立70周年記念芸術祭を11日午後4時から、浦添市のアイム・ユニバースてだこホール大ホールで開催する。同窓会会長の幸喜徳子さんらは4日、那覇市泉崎の琉球新報社を訪れ、来場を呼びかけた。
水難事故防止の啓発を目的に県警が募集した水難事故防止ポスターの入賞者をたたえようと3日、那覇市泉崎の県警本部で表彰式が開かれた。最優秀賞に読谷小6年の呉屋向日葵(ひなた)さん(11)と、普天間中3年の鑓溝(やりみぞ)朱里さん(14)の作品が選ばれた。
流れ弾に当たり負傷した祖母マチさんは歩くことができず、真栄里の集落入り口に残ることになりました。その後、マチさんは米軍に収容され、搬送先の金武村宜野座(現宜野座村)で亡くなります。糸満市の「平和の礎」のデータによると亡くなったのは1945年6月29日 ...
第19回発達支援教育実践セミナーが11日午後1時から、琉球大学文系講義棟2階215教室で開かれる。教育や保育、福祉に携わる人や保護者らほか関心のある人を対象に、共生社会の実現に向けた教育実践とトータル支援報告会、シンポジウムがある。多様な背景を持つ子どもへのインクルーシブ教育の実践などについて学校現場から報告する。申し込み不要で参加無料。問い合わせは琉球大学発達支援教育実践室、電話098(895) ...
沖縄美ら島財団首里城公園管理センターは5日、那覇市の首里城公園で那覇署と県警警備部機動隊とのテロ対策訓練を実施した。約140人が参加し不審者の通報・制圧や、不審物の処理、来園者の避難誘導などの手順を確認した。刺股の取り扱い訓練も行った。