怪物=誰が何をしているのか。 期待は裏切られたが、職員室内で堀と他の 教師の動きが真逆になるところは、上手い 演出だなと思った。 匂わせシーンあるも、、 えっ??っていうラストで意味不明。 私には読み解けない内容だった。
良いストーリだったし面白かった。 元妻が何をどうやっても主人公を認めなかったのに、有名になった途端掌返しでえ?という感じ。 主人公が外で奇行に思われるような行動をし始めたのは、妻のことを思って本人にお願いしても協力してもらえなかったからなのに、、 ...
ドジでおっちょこちょいの愛すべきサザエさんを朗らかに好演した江利チエミ。映画シリーズは全10作品あり、アニメが始まるまではサザエといったら江利チエミの適役感が非常に強い。江利チエミの歌唱を生かすミュージカル仕立ての作風で、磯野家の家族団欒を象徴するク ...
序盤中盤後半で別な監督が撮ってるのかなと思うくらいトーンが違っていたのが新鮮だった。 特別ひねったネタはないように思うのに声を出して笑ってしまった中盤のドタバタ劇、後半のアノーラとイゴールの静かなやりとり 素人ながらパルムドール賞受賞というのはなんとなくわかるけどこれがアカデミー賞の作品賞なのは理解できなくて、でも新しい見心地というところでそれに値するのかなと思った ...
実在の事件を元にしたという話。地方への移住は色々難しいと聞くけど、こんなことまで起きてしまうなんて。。。やはり容易なことではないな、と。 フランスからスペインのとある村に移住した夫婦が、地元民と対立しある事件が起きてから、その後までを描く。
自身が絵描きであることもあり、ドラえもん歴代最高レベルで楽しめました。 登場人物みんな可愛いらしかった。 ただ、予告であったような既存の絵画での冒険がほぼほぼOPでしか登場しなかったのが少し残念… ...
嗜好偏りがち、 エンタメな映画が好きです! 映画を観た後にレビューを巡って 共感したらイイネしてます☺︎ 記録:19年60本 20年105本 21年92本(映画館26本) 22… ...
メキシコシティで金持ちを無罪にするための弁護士事務所で働いていたリタはある日突然攫われる。連れて行かれた先にいたのは麻薬王のマニタス。彼は自分らしく生きるために女の身体になりたいと言う。トランスジェンダーなんですな。リタは秘密を守ってくれる名医を探し ...
でも何かになるんじゃなくて、 何かに変わってくもんかもね」 以前小説を読んだ。 『正体』から横浜流星いいなと思い鑑賞。
もったいぶってたけどやっと鑑賞。 アベンジャーズたちが続々集まってくるシーンはやっぱりテンション上がるなぁ〜 女性たちが立ち向かうところもめちゃカッコよかった! スタークの死は、何かでネタバレ踏んでた(残念すぎる)けど泣いてしまった..
83年夏の東宝の番組は、本作と「刑事物語2りんごの詩」の2本立て。酷いホンだった。暗澹たる後味だった。本作は監督が下手なのに、なぜか重用されている河崎義祐。アイドル映画に引っ張り出された中井貴一が気の毒。本人は出演を嫌がっていた。宝田明、小山明子を出 ...
ウィキッド観てから初めてちゃんと観た。 幼少期だったらトラウマになりそうなくらい怖い。笑 80年以上前でこのクオリティの映画が作れることはすごいし、犬(トト〜!)は最高だし、アメリカのミュージカル映画のベースになったのだろうなというのは感じる。
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果