世界各国で開催される自動車ショー。出展される個性豊かなコンセプトカーやユニークなクルマたちが、カーファンを毎回楽しませてくれます。
30年以上前のスポーツカー「R32型スカイラインGT-R」を日産自動車(以下、日産)がBEV(電気自動車)化し、「東京オートサロン2025(2025年1月10~12日・幕張メッセ)」で披露した。同社の有志エンジニアたちによ… ...
統合問題に揺れる日産自動車。GT-RやフェアレディZで育ったクルマ好きには、成り行きをハラハラしながら見守っている人も少なくないはず。しかしそんな混迷の今こそ、日産の技術力を思い出したい。日産は世界が真似できなかった、数々の神技術を生み出してきたのだ ...
今回の東京オートサロン2025では、日産「R34 GT-R」とトヨタ「AE86(カローラレビン)」のレストア車が展示され、これらの車は今でも根強いファンを持つ名車だ。 日産スカイラインGT-Rシリーズは、ツーリングカーレースでの華々しい成績により、多くの ...
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは2月4日、2025年のモータースポーツ活動概要を発表した。日産のモータースポーツビジネスユニットヘッドでありNMCのCEOを務める片桐隆夫氏は「日産/NMCは今年も新しい挑戦、変化に全力で取り組んでいき ...
エコに厳しい時代なのに日本メーカーはハイパワーのガソリンエンジン車を販売している。国内で購入できる日本車としては、日産自動車の「GT-Rニスモ」が最高出力600馬力、トヨタ自動車の「レクサスIS500」が481馬力、「スープラ」が387馬力などとなっ ...
2025年のスーパーGTに向け、日産自動車/日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は2月4日にモータースポーツ活動概要を発表したが、そのなかでGT300クラスの参戦体制も発表され、リアライズ 日産メカニックチャレンジ ...
特に、米国で人気の「ワイルドスピード」シリーズに日産GT-Rやトヨタスープラが登場したことは、旧車の海外での人気に拍車をかけた。最新の日本車人気とは異なる形で、国産旧車への関心は年々高まりつつある。加えて、米国には輸入中古車に関する規制 ...
このクルマ、確かにGT-Rであることは間違いなさそうなんですが、こんな色づかいのモデルってありましたっけ? クルマに詳しいライターの室井大和さんに聞いてみました。次ページで教えていただきます。
8月1日よりAUTOCAR JAPAN編集長に就任したヒライによる、新米編集長コラムです。編集部のこと、その時思ったことなど... 日産GT-Rの次世代モデルは、全固体電池を搭載する最初の量産車になるかもしれない。高いエネルギー密度とパッケージングを活かし ...
2月4日、日産自動車/日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、2025年のスーパーGT GT300クラスにニッサンGT-RニスモGT3で参戦するオフィシャルパートナーチームのKONDO Racing、HELM ...