6月21日(土)~10月14日(火)を予定しております。 ご宿泊予定日の1か月前からWEBと電話にて受付 WEB予約は山荘ホームページから予約ページへ(出来るだけWEBでのお申し込みをお願いします。) ゴールデンウイークはロープウエイの営業期間に合わせて ...
長野県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。第387号では、単独で入山して行方不明になる事案について言及。万が一に備え、家族や会社の同僚との情報共有を行なうことを促している。
東武線に揺られてやってきたのは、栃木県佐野市にある田沼駅。田沼は緯度と経度から計算すると日本のど真ん中にあることから「日本列島中心の町」として知られます。ここから登山口である鹿嶋神社までは、バスがないので徒歩でのアプローチとなります。所要時間は40分ほど……ハイカーならば許容範囲でしょう(笑)。
年度末の月曜日、いつもの筑波山へ。車を神社近くの駐車場に停めて出発します。寒の戻りとなった気候と曇天のため、車から出ると空気がひんやりとしています。ただし先週までの暖かさで、山麓付近や筑波山神社の境内ではサクラが咲き始めていました ...
日光白根山の登山口。山麓駅周辺には周辺にオートキャンプ場、レストラン、宿泊施設等あり。 日光白根ロープウェイ山頂駅 / 山麓駅までのアクセス情報 日光宇都宮道路清滝ICからR120を経由し約60分。または関越道沼田ICからR120を経由し約50分。 電車の場合 ...
渇水期のダムは水位が下がり、それまで隠れていたさまざまな物が顔を出す。大きな物では橋や役場の建物、小さな物では捨てられた車や自転車が泥まみれでダムの底から久々に姿を見せ、かつての人々の営みを鮮やかに蘇らせる。己の存在を誇示するかのように……。これは大 ...
Start (09:07)・・・猪子トンネル入口 (09:23)・・・猪子峠 (09:33)・・・東尾根分岐 (09:53)・・・犬帰り (10:36)・・・561mピーク (11:11)・・・熊ノ分岐 (11:20)・・・仙人ヶ岳 (11:40)・・・Goal (13:45) ...
天気はいいのだが、午後からちょっと怪しそうということで、低山の八重山に出かける。お目当てのシュンランなどを楽しむことはできたが、雨がパラついて逃げ帰る。 前回(2月17日)、尾読バス停からスタートして聖武連山と共に登った時、能岳に上がるところに鳥居が作られていたので、その後の様子を見ようとバス終点の光電製作所前で下車すると、桑原峠越えの登山口を目指す。バス停から今回の登山口までは、初めての道となる ...
日本気象協会提供2025年4月4日 16時00分発表 ...
夏季は大賑わいと生る富士山だが、静かな登山を楽しみたいのであれば、御殿場口からのアクセスがオススメ。五合目までの車道・駐車場はピーク時でも空いているケースが多く、登山道の混雑もまずない。 ただし、登山口の標高が1,440mと吉田ルートや ...
阿仁スキー場の夏山ゴンドラ運行期間は、最短で森吉山に登れる。運行期間は阿仁スキー場に問い合わせのこと。 登山口へのバスはなく、マイカーでなければ、最寄りの秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅からタクシーでを利用する。 森吉山 阿仁ゴンドラ山頂駅 ...
母が履いていたこともあって、最初に履いた時からしっくりきて気に入っていたものの価格を気にして買えず・・・。それから約半年。どれを履いてもしっくりこず、モデルチェンジのため価格が下がったのを機に購入。2014年6月、ソール張替。今も現役♪ ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果