春の全国交通安全運動が始まるのを前に、宮崎県都城市の職員が街頭に立ち、飲酒運転の根絶などを呼びかけました。街頭啓発活動には、都城市の職員でつくる交通安全会からおよそ300人が参加しました。都城市では、1992年に交通死亡事故が相次いだことをきっかけに ...
宮崎県・西臼杵の3つの町は、広域消防本部でパワハラが相次いだことを受けて、町長や副町長、合わせて4人の報酬を減額すると発表しました。処分は「道義的責任をとる必要がある」として行われ、それぞれの町からの報酬が1カ月減額されます。広域行政事務組合の管理者 ...
宮崎県日南市南郷町の無人島 大島で、民間によるリゾート施設の建設が始まります。4日、現地で地鎮祭が行われました。日南市南郷町の無人島「大島」。目井津港から船でおよそ10分の距離に位置しています。地鎮祭には、リゾート施設を整備・運営する宮崎市のレジャー ...
みんなと防災のコーナーです。私たちが暮らす宮崎県は、地震・火山・台風・竜巻など多くの災害リスクを抱えています。「災害を正しく知って備える」自分の命、大切な人の命を守るにはどうすればよいか、皆さんと一緒に考えたいと思います。4日のテーマは「南海トラフ巨 ...
外国人留学生も多く通う宮崎市の専門学校で、合同入学式が行われました。中には、3月のミャンマー地震で実家が被災したという学生もいて、決意を胸に新生活のスタートです。宮崎総合学院が運営する7つの専門学校には、今年度合わせて858人が入学。式では、新入生を ...
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content. トレリンは、この春おすすめのヘアアレンジを紹介します。
ランドセル商戦が早くもスタートです。来年春に入学する小学校一年生向けのランドセルの予約販売会がイオン宮崎店で始まりました。(佐々木紅音アナウンサー)「様々なランドセルがずらりと並んでいます」「こちらの会場では、実際にランドセルを手に取って、重さやデザ ...
特有のせきが続く百日ぜきの感染報告が止まりません。今年に入って3月30日までの宮崎県内での報告数は、すでに去年1年間の報告数の4倍以上となっています。県によりますと、百日ぜきの今年1月1日から先月30日までの報告数は241例で、すでに去年1年間の報告 ...
県消防学校で入校式が行われ、火災や救急などの現場で活動する消防士を目指して初任科生32人が一歩を踏み出しました。入校式には宮崎県内10の消防本部に採用された32人が出席しました。災害が激甚化する中、消防任務の第一線を目指す初任科生たち。式では、日向市消防本部の矢野直樹さんが、誓いの言葉を述べました。(日向市消防本部 矢野直樹さん)「消防職員としての責務を深く自覚し宮崎県消防学校の諸規定を守り、初任 ...
2年後に開催される宮崎国スポ・障スポに向けた動きです。宮崎県警察本部に警備計画の策定などを行う担当課が設置され、3日、発足式が行われました。3月19日付けで設置されたのは、国スポ・障スポ警備対策課で、12人が配属されました。3日の発足式では、平居秀一 ...
樹齢を重ねた桜の維持や手入れが課題となる中、大手ビールメーカーのキリンは、桜の名所を守ろうと、AIを使った桜の健康診断サービスを始めました。西都原古墳群のソメイヨシノは、多くが樹齢40年~50年。70年以上とみられる樹もあります。(西都市商工観光課 ...
満開の桜のもと、宮崎神宮で伝統の流鏑馬が行われました。(今栖那菜記者)「桜が満開となっている宮崎神宮。厳かな雰囲気漂うこちらの場所でこれから流鏑馬が行われます。」鎌倉武士の装束に身を包んだ射手たちが、馬に乗って駆けながら的を射る流鏑馬。流鏑馬には、五 ...