2024年度の車名別国内新車販売(登録車と軽自動車の合計)は、ホンダ「N-BOX(エヌボックス)」が4年連続で首位だった。底堅い需要に対して安定供給できたことで、全車種の中で唯一20万台を超えた。24年度は、認証不正や部品不足に伴う出荷停止が頻発した ...
業績不振を受け、日産は事業再生計画「ターンアラウンド」で生産体制の見直しを進めている。米国ではSUV「ローグ」などを生産するスマーナ工場を4月、セダン「アルティマ」などを生産するキャントン工場を9月以降、それぞれ1ラインを2直から1直化する計画だった ...
スバルは3日、SUV「フォレスター」を7年ぶりに全面改良し、4月中旬から受注を始めると発表した。マイルドハイブリッド車(HV)を廃止し、2モーター式のHVシステムとガソリン車をラインアップした。先進安全機能「アイサイト」の機能を拡充したほか、衝突安全 ...
トランプ米大統領は2日(米国時間)、日本を含む貿易国からの輸入品に対し「相互関税」を導入すると発表した。全輸入品に一律10%の関税を適用した上で国・地域ごとに異なる関税を上乗せする。日本には合計で24%の関税をかける。ただ、自動車と自動車部品は、3日 ...
東日本大震災に伴う福島第一原発事故の後、船積みする中古車の放射線量検査が今も続く問題で、東京電力ホールディングス(HD)は、検査費用の賠償を2025年7月から事実上、廃止する方針を関係者に伝えた。国土交通省と経済産業省が検査の廃止を事実上、求める文書 ...
トヨタ自動車は3日、レクサスのSUV「GX550」を発売したと発表した。当初は、2024年秋に通常モデルの販売を始める予定だったが、同社の型式認証不正に伴って新規認証取得を見送っていたことから発売を延期していた。限定で先行発売したアウトドア基調の「オ ...
日本の自動車メーカー6社の1~3月米国新車販売は前年同期比4.5%増の149万7841台で、3年連続で前年実績を上回った。ハイブリッド車(HV)を筆頭に各社とも販売が好調で、トヨタ自動車は電動車の販売比率が5割を超えた。トヨタは同0.9%増の57万2 ...
国土交通省は、ナンバープレートの封印取り付け委託の申請手続きを見直した。複数の地域で封印取り付け受託業務を行う場合、本社地域を所管する運輸支局のみに申請書を提出すれば済むようにした。ディーラーなど事業者の事務負担を減らし、生産性を高めるのが狙い。自動 ...
スバルは6月をめどに、系列ディーラー向けの基幹システムに、整備入庫の新たな管理機能を追加する。拠点スタッフが持つパソコンやタブレット端末で、最新の予約情報を表示できるようにする。現在も入庫予約の受け付けなどは基幹システムに入力しているが、これらをまと ...
ホンダは3日、ミニバン「ステップワゴン」に2グレードを追加設定し、販売店での先行予約を始めたと発表した。発売は5月を予定する。価格は追って発表する。ウェブサイト上で一部情報を公開している。
ゲリラ豪雨などに伴う車両の水没被害を減らそうと、三井住友海上火災保険が「車両水没緊急アラート」の実証を首都圏や東海地方で始める。約30分先の降雨予測をもとに、冠水や水没の危険性を知らせるアラートをショートメッセージサービス(SMS)で配信する。類似の ...
7年ぶりのフルモデルチェンジとなる新型フォレスターは、マイルドハイブリッド車を廃止し、2.5リットルエンジンに2モーターを組み合わせた「ストロングハイブリッド」と、1.8リットルターボのガソリン車をラインアップする。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results