News
福岡県警は2025年度の採用試験から、九州・山口・沖縄で初となる社会人枠を設ける。試験内容を工夫し、公務員試験対策として負担が大きいとされる「教養試験」に代えて、民間企業の選考でも広く使われている適性検査「SPI3」を導入。受験者数が10年前から6割減と大幅に落ち込む中、試験対策への負担を減らすことで多様な人材の確保を目指す。 転職組が活躍! 「仕事をしながらの公務員試験対策は大変だった」。県警警 ...
北九州市の夏の風物詩「わっしょい百万夏まつり」を主催する振興会は4月7日、今年の開催日を9月20、21日の2日間とすることを正式決定したと発表した。例年8月初めに開いていたが、近年は猛暑で体調を崩す参加者が相次いだことから、日程変更を検討していた。 まつりは北九州青年会議所などでつくる振興会が開催。2日間で約150万人が訪れる市内最大規模のイベントだが、2023年に熱中症などで治療を受けた人は振興 ...
西日本鉄道は4月7日、福岡市・天神で24日に開業する「ワンフクオカホテル」の報道陣向け内覧会を開いた。増え続ける訪日客らの需要を取り込もうと、天神地区ではホテルの新設が相次いでいる。 4月24日に開業 市の再開発促進策「天神ビッグバン」の中核事業として西鉄が手掛けた大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング」(地上19階、地下4階建て)に入る。18、19階に41室の客室とレストラン、バーを備え、6 ...
熊本県阿蘇市の観光施設「阿蘇カドリー・ドミニオン」で生まれたニホンツキノワグマの赤ちゃんの一般公開が始まっている。 2月生まれ、よちよち歩き 赤ちゃんは雄と雌の双子と別の雄の計3頭で、2月8日に生まれた。公開が始まった4月4日時点の体長は約30センチ、体重は1120~1160グラムで1日20~30グラムほど成長しているという。 公開初日はよちよち歩き回ったり、転げ回ったりして愛くるしい姿を見せ、来 ...
プロ野球・福岡ソフトバンクホークスと福岡県大木町は4月5日、持続可能な循環のまちづくりを目指す協定を結んだ。筑後市の球団施設から出る生ごみを同町が液体肥料へリサイクルする。 球団によると、同市にあるファーム施設「HAWKSベースボールパーク筑後」の売店や選手寮「筑後若鷹(たか)寮」などから出る生ごみは年間約3トンにのぼる。これまでは焼却処分していたが、4月から大木町のおおき循環センター「くるるん」 ...
木下大サーカス北九州公演が、北九州市八幡東区の「ジ アウトレット北九州」特設会場で開かれています。同市での開催は2009年以来16年ぶり。約3か月間で20万人以上の来場を見込んでいます。ショーの花形となる空中ブランコやかわいいゾウによる人気のショー、北九州市では初披露となる「ハイスピードローラースケーティング」など、観客を魅了する様々な演目の一部を紹介します。 愛くるしい姿見て ゾウさんのショー ...
大分県臼杵市の食文化を代表するフグを世界に広めようと、フグ専門加工卸店「木梨ふぐ九州店」(臼杵市板知屋)の3代目・木梨桃子さんが4月9、10日、シンガポールで開かれるビジネスマッチングイベントでフグの魅力をPRする。同国は日本食が人気で、同社は2年以内に現地法人を設立し、同国での販路拡大に乗り出す考えだ。 シンガポールで販路拡大めざす 同市は「フグの王様」と呼ばれるトラフグの漁場・豊後水道に面し、 ...
和楽器の演奏を通じて文化財への関心を高めてもらおうと、篠笛(しのぶえ)奏者の佐藤和哉さんの演奏公演「薬師如来へかなで奉る」が5月10日、県指定有形文化財・木造薬師如来坐(ざ)像を安置する山口市陶の正護寺で行われる。主催するNPO法人・山口アートネットワーク(Yan)が観覧者を募集している。 学芸員とのトークセッションも 佐藤さんは佐賀県唐津市出身で、大学時代に出会った篠笛の奏者として国内外で活動。
肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)は、日奈久温泉駅(同市)―佐敷駅(同県芦北町)の開業100周年を祝う式典とイベントを4月12日、芦北町で開く。両駅は1925年(大正14年)4月15日開業で、同社は「1世紀の歳月は沿線の理解と協力によるものだ」として謝意を込めた記念事業を予定している。 おれんじ鉄道 4月12日に開催 式典は12日午前10時から、佐敷駅で開催し、古森美津代社長らが式辞を述べる。
りんご飴(あめ)などのスイーツとランチを提供するカフェを備えた就労継続支援B型事業所「オールアウト」が4月5日、福岡県宗像市にオープンしました。福岡市早良区で営業していた人気のりんご飴店「あっぷりてぃ 藤崎店」(2月閉店)を移転する形で開設。関係者は「障害を持つ人が働く場を広げる一歩になれば」と願っています。 赤間駅近くに立地 「藤崎店での売る力をB型事業所で発揮すれば、利用者さんの工賃アップにつ ...
福岡県芦屋町は、アウトドア体験や飲食などを楽しめる"レジャー港"を目指して整備中の芦屋港を広く知ってもらおうと、人気オンラインゲーム・フォートナイトの仮想空間に「メタバース芦屋港」を出現させました。ネット空間で釣りやボートレースといったミニゲームができ、担当者は「ゲームを通じてたくさんの魅力を知ってほしい」と期待しています。 レジャーで楽しめる港に フォートナイトは、全世界のユーザー数が約7億人と ...
福岡県水巻町は4月1日、町内外の誰でも無料で利用できる巡回バス運行の実証実験を始めた。町内の高齢者や障害者らを対象に無料運行していた町営福祉バスを衣替えし、ルートは大幅に変更した。9月末まで実施し、利用状況などを見て本格運行を検討する。 3路線で9月末まで実施 同町は遠賀川に沿って南北に長く、高齢者らにとって移動が大変なことから1997年に福祉バスの運行を開始。公共施設などを循環していた。しかし、 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results