「人を助ける仕事の人が家族をやるんだから、どれだけ悲惨だったか。父は家族思いで、いつも冗談ばかり言いよったと、姉は言っていた。そんな父が―」。4歳の時に「集団自決」(強制集団死)で両親ときょうだい9人のうち5人を亡くした伊野波盛淳さん(84)は、絞り ...
沖縄科学技術大学院大学(OIST、恩納村)は26日、2019年に発見され県内でも栽培される新種の赤ワイン用ブドウ「メイヴ」のゲノム解析結果を発表した。一般的に普及するヨーロッパブドウと、病気や害虫に耐性があり台木として使用される品種の両方の特徴を持っ ...
県ワシントン事務所設立時の手続き瑕疵(かし)などの問題について、県議会(中川京貴議長)は28日の2月定例会最終本会議で、野党の自民が提案した同事務所経費約4千万円全額を予備費に移す2025年度一般会計当初予算の修正案を、自民・無所属、公明、維新の賛成 ...
老朽化に伴う、うるま市のゆがふ製糖工場の建て替え事業について、事業主体をゆがふ製糖が担うことが28日、那覇市のJA会館で開かれた分蜜糖製糖工場安定操業対策検討会議で了承された。これまで高額な事業費が壁となり、事業主体が決まらず、建て替えの議論が難航し ...
【今帰仁】第13回沖縄オープンディスクゴルフトーナメント(県ディスクゴルフ協会主催・NPO法人ナスク協力)が2月22、23の両日、今帰仁村運動公園で行われた。
「15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ」で県立博物館・美術館所蔵「琉球国図」(左)と東京大学史料編纂所所蔵「海東諸国紀」所収の「琉球国之図」を連動させて比較できる画面(同編纂所のウェブサイトより) ...
例年より多くの遺族や村民が参列した渡嘉敷島の慰霊祭。渡嘉敷中1年の工藤洪明さんが、世界の恒久平和を願って詩を朗読した。「学校では友達と勉強したり遊んだり 笑ったり 自由にできる それはこの島が平和だから 争いごとをなくすために 世界を知り 国内を知り ...
ひめゆり学徒隊が動員された沖縄陸軍病院で夜、師範学校女子部の4日遅れの卒業式があった。「艦砲が飛ぶたびに、ろうそくの火が揺れた」(大見祥子さん証言)。教員の東風平恵位が作曲し、生徒らが練習した「相思樹の歌(別れの曲=うた)」は歌えず。代わりは軍歌「海 ...
ウェルネス事業を手掛けるtouch(タッチ、那覇市、小渡勝徳社長)はこのほど、健康長寿をコンセプトに、運動だけでなく食まで総合的なサービスを提供しようと、豊見城市でヨガスタジオに併設したカフェを開店した。健康志向の高まりで県内でも大手が展開するウェル ...
【名護】名護市立稲田小学校(鎌田登志男校長)は20日、2024年度の卒業式を開いた。6年間の教育課程を終えた卒業生17人が、在校生や保護者、地域の皆さんに見守られながら卒業証書を受け取った。式後には、卒業生の干支(えと)である竜のモニュメントの前に卒 ...
渡嘉敷村阿波連の金城健一さん(82)は、「集団自決」(強制集団死)で、当時20代半ばだった母の文子さんを亡くした。文子さんは、米軍上陸を受けて集落の人たちに促される形で、2歳の金城さんをおんぶして北山へ向かった。「集団自決」が始まり、親戚のおじいさん ...
【久米島】「もっと知ろうもっと語ろう認知症泉とオバーのよんな~笑って介GO~」(主催・久米島町社会福祉協議会)が2月24日、久米島町具志川農村環境改善センターで開かれ、町民ら約150人余りが参加した。マルチタレントの喜舎場泉さんが母親の介護を通して学 ...