News
塩尻市の広丘公民館 (広丘野村、市北部交流センターえんてらす内)は本年度、広丘地区の小中学生を対象にした「補習塾」を本格開講した。教員志望の大学生や高校生らが有償ボランティアで教え、受講費はすべて講師に支払われる。公民館が有償で開く学習塾は県内初という。 教員資格を持つ宮田幸恵館長 (47、広丘原新田)が発案した。宮田館長が原新田公民館の主事だった2022年、小学生の居場所づくりで公民館で宿題を教 ...
松川村の安曇野ちひろ美術館で6月1日まで、春の展覧会「戦後80年ちひろと世界の絵本画家たち絵本でつなぐ『へいわ』」が開かれている。絵本画家・いわさきちひろをはじめとする戦争を経験した画家らが平和への思いを込めた絵本の作品を並べ、戦争や平和を考え、見つめ直す内容。参加型作品もあり、子どもも楽しめる。 会場ではまず同館館長で俳優、エッセイストの黒柳徹子さんが戦時下での子ども時代をつづった自伝的物語「窓 ...
診療、服薬指導、リハビリを1カ所で受けられたら、移動の手間や費用、時間が節約できる。交通インフラが弱く、高齢者が多い地域では、特に助かるはずだ。
松本市を拠点に活動する英国式ブラスバンド「ブリティッシュ・ブラス・ドルチェ」は5月5日、コンサート「ブリティッシュ・ブラス・ドルチェmeetsスティーブン・ミード」を市音楽文化ホール(島内)で開く。本番まで1カ月を切り、メンバーは練習に熱が入っている ...
県内でも珍しい全員が65歳以上の劇団「松本シニアシアター」の旗揚げ公演「365~私たちの場合 (マクベス)」が19、20日、松本市の上土劇場 (大手4)で開かれる。公募で集まったメンバーは、ほぼ未経験者の9人。万感の思いで初舞台に立つ。
筑北村役場は、村の公式キャラクター修那 (しょな)羅大天武 (らだいてんぶ)の「天舞 (てんま)くん」と、猫神様になりたい猫「ちくにゃん」の周知を図ろうと、役場内にキャラクターブースをつくった。 ...
佐藤大史さんがアラスカで撮影した写真展「北の光景」が、7月12~21日、松本市中央2の信毎メディアガーデンで開かれる。現地の人々の暮らし「ライフ」と、北極圏独特の光「ライト」を写し取った作品の数々。展示作品を毎月第2金曜日、本欄で紹介する。
塩尻市が公式ユーチューブチャンネルで3月末から公開している動画「ウェルカム塩尻」=こちら=が好評だ。移住促進を目的に市の知名度を上げようと、民謡「塩尻甚句」を音源に作ったラップ音楽に乗せて市の魅力を紹介。公開から10日間で再生数は約6千回、公式SNS ...
「安曇野明科カヌークラブ ...
小学6年生から中学生までが対象のラグビーのクラブチーム「シャルマン・ラグビー・アカデミー」は、発足から1年。4月から練習日を増やし活動を強化する。中信地方では、中学生が本格的に競技を続けられる環境が少なかった。練習日のグラウンドは、大好きなラグビーに ...
家族みんなでゆっくり本を選び、読書を楽しんでほしい|。松本市役所(丸の内)東庁舎の南にある複合店舗「信州松本城町文庫丸の内店」に、小さな書店「親子で楽しむ本棚ふくみ」がオープンして4カ月がたちました。オーナーの山口彩さん(37、同市)に、店の様子や本 ...
松本市双葉の市プラチナセンターが拠点の「プラチナマジッククラブ」は、結成10周年を迎えた。3日の定例会は節目を祝う内容で開き、立ち上げメンバーに花束を贈呈したり、今後の活動について語り合ったりと、笑顔と意欲に満ちた会になった。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results