池田町こども家庭センター「にこまる」が4月1日、町総合福祉センター「やすらぎの郷」(池田)内に開所した。親子で遊んだり集ったりでき、子どもの一時預かりも行う。育児に関する悩みや困り事の相談にも応じ、主に町民の出産や子育ての不安に対応する。
塩尻市の商店主らでつくる「シリゼミの会」 (草野徹代表)と市民交流センターえんぱーく (大門一番町)は4月20日、体験と物販の「シリゼミマルシェinえんぱーく」を開く。 15ブースが出店し、折り紙で工作しながら交通安全を学んだり、人工知能 ...
重い障がい児らを受け入れている多機能型事業所「ゆうスマイル」(安曇野市豊科南穂高)で3月28日、オルゴールの演奏を聴くコンサートが開かれた。利用者や家族、施設スタッフら20人余りが、大小さまざまなオルゴールが奏でる音を楽しんだ。 ゆうスマイルは2023年4月開設。赤ちゃんから大人まで、心身の活動に高度なサポートが必要な人たちを受け入れている。 今回は、利用者とその介護に当たっている家族に癒やしの時 ...
松本市の清水小学校新6年生・荒井樹人 (みきと)さん (11)は3年前から、みそ汁の研究に継続的に取り組んでいる。浮かんだ疑問や予測を翌年のテーマにし、家族や先生の協力を得たり、分からないことや測定の方法を企業や専門家に問い合わせたり。本年度は「うまみ」に着目して研究を深める予定だ。
歴史ある温泉街で、街並みにはレトロな建物が残る。「松本の奥座敷」といわれる松本市の浅間温泉地区で、合同会社SumSum(スムスム)代表の石川裕之さん(40)が、まちづくりに奮闘している。 昔ながらの“ボロアパート”を活用し、主に二つのシェアハウスを運営。テナントやコミュニティースペースなどを併せ持つ複合施設「ポルトマツモト浅三荘(あさみそう)」も開いた。 大学時代、浅間温泉の学生下宿で多くの時間を ...
コンサート「情熱と哀愁のアルゼンチンタンゴ」が4月19日、塩尻市レザンホール(大門七番町)で開かれる。地域で音楽活動を企画・運営する松本市の「メロディ・ブレス」(掛野奈美さん主宰)が主催し、地元の賛同者が協力。盛岡市や東京などで活動するバンド「タンゴアンサンブル」が名曲の数々を奏でる。 「タンゴ─」は、国内のスターバンドに所属していたバンドネオン奏者・森川倶志さん(故人)が結成。現在は森川さんの妻 ...
松本市元町3の在日本大韓民国民団(民団)県地方本部は、小中高生を対象に5~12月に全14回開く「長野オリニ(子ども)土曜学校」の受講生を募集している。 韓国語の基礎や伝統遊びなど韓国文化を学ぶほか、韓国料理の試食、韓服(民族衣装)の試着、人気男性グループBTSやKポップアイドルの映像を見ながら歌詞の意味を学ぶ講座などを予定する。 また、初めてKポップダンス教室を設け、小学生からダンスを習い、指導経 ...
塩尻市大門七番町に本部を置く笠原学園 (笠原泰山学園長)は3月29、30日、「第49回泰山門書展・第62回学生書道展」を本部で開いた。小学1年生から一般までの作品159点を展示した。 伸び伸びと書かれた小学1年生の作品や、中学生の堂々とした筆致、高校生の美しい線質の臨書など、各自が研さんを積んだ成果が並んだ。 年1回の発表の場と、仲間の作品を鑑賞し自身を高める機会にと開く。4月から松本市明善小4年 ...
松本市浅間温泉2のホテル玉之湯直営店「つけもの喫茶」は、各家庭のたくあん漬けを来店客が食べ比べて投票する人気コンテストを開いた。県内の50~80代の24人が計27点を出品。予選を通過した12点で決勝を行い、最多得票の堀島敬子さん(67、松川村=写真右)と玉井亜紀さん(池田町会染=写真左)を「名人」として表彰した。 今回で16回目。2月19日~3月2日に予選、3月5~15日に決勝を行った。来店客が1 ...
選手自らがチケットを買い、ファン・サポーターをサンプロアルウィンに招待する「選手シート」企画。松本山雅FCでは今季、ともに在籍2年目のFW安藤翼(28)とMF山本康裕 ...
松本市のアルピコ交通は3月23日、「上高地線ふるさと鉄道まつり」を上高地線新村駅周辺で開いた。電車ファンや親子連れなど800人以上が訪れ楽しんだ。 電気機関車の展示や私鉄4社のグッズ販売、小学生以下対象のスーパーボールすくいなど二十余のブースが並んだ ...
松本市中央2の韓国料理店「NORITO」の店舗奥に、韓国の伝統的な屋台食文化を体験できる「ジョンノ屋台村」がオープンした。NORITOは韓国出身のイ・テーフンさん (51)とチェ・ソンミさん ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果