12日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比563.06ポイント(2.64%)高の21857.92ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が215.36ポイント(2.75%)高の8058.08ポイントと反 ...
12日の米国株式市場は、米1月CPI(消費者物価指数)やパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言が注目となる。CPIの市場予想の平均値は、全体指数の前年比が2.9%上昇(前月は2.9%上昇)、変動の大きいエネルギーと食品を除いたコア指数の前年 ...
エスケーエレクトロニクス(=SKエレク、6677)が急騰。今9月期業績の利益計画と配当予想の増額を発表した。 今期の連結営業利益は31億円から34億円(前期比11.1%増)に引き上げ。大型フォトマス・・・ …続き ...
ジェノバが急反発し、一時78円高の745円を付けている。12日午後2時30分、25年9月期第1四半期(24年10-12月)の連結決算を発表。大幅な増益で着地し、好感された。 第1四半・・・ …続き ...
ツクルバ(2978)は安値圏から浮上の兆しが出ている。今後、本格的な回復局面入りが期待されよう。 同社はリノベーション・中古住宅流通プラットフォーム「カウカモ」運営を中心に、事業を展開中。「カウカモ・・・ ...
奥村組(1833)が12日の取引終了後に配当予想を上積みし、自社株買い方針も明らかにした。 同社は今3月期の連結営業利益の見通しを、74億円から76億円(前期比44.6%減)に小幅増額。昨年10~1・・・ …続き ...
東証プライム市場の出来高は24億6704万株。売買代金は5兆4101億円と3日(5兆5629億円)以来、6日ぶりに5兆円台に乗せた。騰落銘柄数は値上がりが851銘柄、値下がりは743銘柄、変わらずは46銘柄だった。
ジェノバ<5570.T>が急反発し、一時78円高の745円を付けている。12日午後2時30分、25年9月期第1四半期(24年10-12月)の連結決算を発表。大幅な増益で着地し、好感された。 第1四半・・・ ...
東証が12日取引終了後、メディックス(331A・スタンダード、サービス)の新規上場を承認した。上場日は3月19日。 クリエーティブ設計・制作、データ解析・分析、インターネット広告代理などのデジタルマ・・・ ...
新電元工業(6844)は足元の業績が伸び悩んでいる一方、来3月期に向けては構造改革に伴う業績改善が期待される。 同社は、半導体製品やEV(電気自動車)向けの充電インフラ、情報通信機器向け電源装置を手・・・ ...
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、日本の抱える老朽インフラ問題のリスクが浮き彫りになった。今回原因となった水道のほかにも、耐用年数を経過した社会基盤は少なくない。トンネルや道路橋、港湾設備に関して・・・ ...
ユカリア(286A)が本格上昇に動きだしている。医療機関の経営支援を行う。昨年12月に上場し、1月末に1047円の高値を形成。足元で再度上値を目指す展開となってきている。 コンサルから資金調達、運転・・・ ...