奥村組(1833)が12日の取引終了後に配当予想を上積みし、自社株買い方針も明らかにした。 同社は今3月期の連結営業利益の見通しを、74億円から76億円(前期比44.6%減)に小幅増額。昨年10~1・・・ …続き ...
ツクルバ(2978)は安値圏から浮上の兆しが出ている。今後、本格的な回復局面入りが期待されよう。 同社はリノベーション・中古住宅流通プラットフォーム「カウカモ」運営を中心に、事業を展開中。「カウカモ・・・ ...
12日の米国株式市場は、米1月CPI(消費者物価指数)やパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言が注目となる。CPIの市場予想の平均値は、全体指数の前年比が2.9%上昇(前月は2.9%上昇)、変動の大きいエネルギーと食品を除いたコア指数の前年 ...
ユカリア(286A)が本格上昇に動きだしている。医療機関の経営支援を行う。昨年12月に上場し、1月末に1047円の高値を形成。足元で再度上値を目指す展開となってきている。 コンサルから資金調達、運転・・・ ...
東京応化工業が急伸し、一時281円高の3780円を付けている。12日午後2時、25年12月期の連結業績予想を発表。大幅な増益見通しに配当の増額計画を示し、好感された。 25年12月期・・・ …続き ...
新電元工業(6844)は足元の業績が伸び悩んでいる一方、来3月期に向けては構造改革に伴う業績改善が期待される。 同社は、半導体製品やEV(電気自動車)向けの充電インフラ、情報通信機器向け電源装置を手・・・ ...
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、日本の抱える老朽インフラ問題のリスクが浮き彫りになった。今回原因となった水道のほかにも、耐用年数を経過した社会基盤は少なくない。トンネルや道路橋、港湾設備に関して・・・ ...
12日東京時間の米10年債利回りは4.55%。市場の追加利下げ観測が後退し、追加関税によるインフレ懸念も加わり、米債券には売り圧力が強まりそう。10年債の入札動向にも注意したい。
奥村組(1833)が12日の取引終了後に配当予想を上積みし、自社株買い方針も明らかにした。 同社は今3月期の連結営業利益の見通しを、74億円から76億円(前期比44.6%減)に小幅増額。昨年10~1・・・ …続き ...
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、国土交通省は主要下水管の定期点検の対象を拡大するという。昨年9月末時点で、5年に1度の点検対象となっている下水管は全国総延長49万キロメートルのうち7%に当たる34・・・ ...
12日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比28.33ポイント(0.85%)高の3346.39ポイントと反発した。昨年12月31日以来、約1カ月半ぶりの高値水準を連日で切り上げている。
東証プライム市場の出来高は24億6704万株。売買代金は5兆4101億円と3日(5兆5629億円)以来、6日ぶりに5兆円台に乗せた。騰落銘柄数は値上がりが851銘柄、値下がりは743銘柄、変わらずは46銘柄だった。