News

福岡県大牟田市の名物グルメ「イカタル弁当」。刻んだイカフライとタルタルをのせた“のり弁”で、地元の住民なら子どもから大人まで誰もが知るソウルフードです。元々は、惜しまれつつ閉店した地元スーパーの人気メニューで、現在はレシピを受け継いだ弁当店「カントリーキッチン」で買い求めることができます。 世代を超えて愛される味 「このおいしさをたくさんの人に味わってほしい」。同市有明町でカントリーキッチンを営む ...
北九州市小倉北区片野の老舗料亭「観山荘本館」が、5月末で閉店することがわかった。コロナ禍以降に宴会利用が低迷し、経営が悪化していたという。 同館によると、創業は1954年。市民に祝い事や法事などの席で利用されてきた。しかし、コロナ禍以降は平日の利用を見込む企業の接待や歓送迎会が激減。週末に多い個人客だけでは経営を維持することが難しくなった。川畑勝人社長は「うちを使ってくれていた常連客に申し訳ない気 ...
福岡県古賀市出身で元宝塚歌劇団宙(そら)組の秋音光(あきねひかる)さん(東京在住)が、同市から通算4人目となる「市ふるさと大使」を委嘱された。2029年3月末までの任期中、イベント出演などを通じて古賀市をPRする。 地元出身の秋音光さん 秋音さんは5歳から市内の教室でバレエを習い、08年に宝塚音楽学校に入学し、10年に宝塚歌劇団に入団。「WEST SIDE STORY」のベイビージョンなどの当たり ...
福岡県八女市黒木町の素盞嗚(すさのお)神社で「黒木の大藤」(国指定天然記念物)が薄紫色の花を咲かせ、訪れた人を楽しませている。 黒木の大藤は樹齢約630年といわれ、今年は4月15日頃に咲き始めた。境内には約3000平方メートルの藤棚が広がっており、訪れた人たちは写真を撮影するなどしている。 神社では4月27日まで「八女黒木大藤まつり」を開催中。特産物などの販売や、地元商工会女性部による無料の湯茶接 ...
バスケットボール・りそなBリーグ2部(B2)のライジングゼファー福岡(福岡市)が出場するB2プレーオフの告知フラッグが、北九州市小倉北区のJR小倉駅にお目見えした。 福岡は2024~25年シーズンのB2西地区で優勝し、8クラブによるプレーオフに進出。5月4~6日、同市八幡東区の市立総合体育館で、福井ブローウィンズ(福井市)との準々決勝(2戦先勝方式)に臨む。プレーオフの優勝か、準優勝でB1に昇格す ...
平成筑豊鉄道(福岡県福智町)が、福岡県田川市で5月17、18日に行われる県無形民俗文化財「川渡り神幸祭」の鑑賞プランを初めてつくり、販売を始めた。観光列車で移動し、桟敷席から鑑賞できる日帰りプランで、同社の担当者は「鉄道と田川の魅力を満喫してほしい」と話している。 風治八幡宮に伝わる川渡り神幸祭は約470年前、祈願した疫病の終息が成就したことに感謝するため、奉納されたとされる祭事。神輿(みこし)や ...
福岡市・天神で整備が進められてきた大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング(ワンビル)」が4月24日、いよいよ開業します。上層階はホテルやオフィスとなるほか、地下2階~地上5階の商業フロアはグルメやファッション、雑貨などが集まり、館全体で130店が営業。「福岡ではここだけ」という店が半数以上を占め、九州一の商業地・天神の魅力がいっそう高まりそうです。 「唯一」を中心に130店 天神交差点に完成し ...
福岡県大野城市は、国特別史跡「水城跡」の一角に、「水城外濠(みずきそとぼり)広場」を整備した。4月27日にオープニングイベントを開く。 水城は古代の防衛施設で、全長1.2キロ、高さ10メートルの土塁の外側に、幅60メートル、深さ2.5~4メートルの濠を掘って水をため、博多湾から侵入してくる敵に備えた。 広場は同市下大利3の約3500平方メートルで、外濠の一部と、土塁と外濠の間で確認された平坦(へい ...
福岡市博多区のまちおこし団体「ハカタ・リバイバル・プラン」が、各地の電柱に、その街の歴史を紹介する看板を取り付ける活動を再開した。新型コロナウイルス禍で中断しており、設置は約5年ぶり。子どもでも読みやすいように、低い位置に設けたり、漢字に振り仮名をつけたりと工夫を凝らしており、関係者は「郷土愛を育むきっかけになればうれしい」と話している。 地元への愛着につながるはず 「小笹ストリート ストーリー」 ...
長崎県大村市の野岳湖公園そばで4月26日、自然共生型アウトドア施設「フォレストアドベンチャー・おおむら長崎」が開業する。最長で100メートルをロープで滑り降りる「ジップスライド」などスリル満点の遊具が備えられている。 4月26日開業 空中散歩も 公園隣の約8000平方メートルの敷地に市が1億2500万円の事業費をかけて整備した。樹木間を結ぶように設けた縄はしごを渡ったり、ジップスライドで空中散歩し ...
起業家支援などを手がける米ケンブリッジ・イノベーション・センター(CIC)は4月21日、福岡市・天神に24日に開設する新拠点「CICフクオカ」の内覧会を報道陣向けに開いた。国内では東京に次ぐ2か所目で、行政と連携して新ビジネスの創出を支援する。 行政と連携、ビジネス創出サポート CICフクオカは、24日に開業する複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング」の地上7階に入居。共有スペースや大小143の個 ...
2020年7月の九州豪雨で被災後、泉源の温度低下で一度は閉鎖された大分県日田市天瀬町の共同露天風呂「益次郎の湯(益次郎温泉)」が、約2年半ぶりに復活した。別の泉源から湯を調達して4月22日午後、使用を開始。地元民らがさっそく湯船につかり、地域の社交場にもなっていた共同風呂の再開を喜んだ。 日田・天瀬で 益次郎の湯は天ヶ瀬温泉街を流れる玖珠川のほとりにあり、地元の湯山区が所有している。管理運営委員会 ...