资讯

NTTドコモは24日、新料金プラン「ドコモ MAX」を6月5日から提供すると発表した。データ容量は無制限。料金は三段階制で、1GBまで5698円、3GBまで6798円、3GB以上は8448円。
実証では、2024年に京セラとともに開発したミリ波中継機を、JR新宿駅のホームと周辺施設の合計4箇所に設置。1番線・2番線ホームと列車内で安定してミリ波通信ができることを実証した。窓ガラスを通すため通信環境が悪化しやすい列車の運転席でも、駅のホーム同 ...
NTTドコモは、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」を発表した。6月5日に開始される。これまでのeximo、irumoはあわせて新規契約が終了する。
アクションカメラの「DJI Osmo Action 4」は、スタンダードコンボが通常4万4000円→3万3880円(23%割引)、スタンダードコンボ + ...
Fastlane Japanは、ゲーミングスマートフォン「REDMAGIC」シリーズの最新モデル「REDMAGIC 10 Air」を5月26日に発売する。価格は、12GB+256GBモデルが8万4800円、16GB+512GBモデルが10万9800円 ...
NTTドコモは、新料金プランの発表にあわせ、新料金プランでスポーツ配信サービス「DAZN for docomo」を追加費用なしで見放題となることを発表した。 DAZN見放題の対象となる新料金プランは、新たに発表されたもののうち「ドコモ ...
日本通信は、4月10日にドコモ回線を使ったデータ通信専用のサービス「ネットだけプラン」を開始しました。標準のデータ容量は、20GBで1200円と破格の安さです。その名称通り、この料金プランは音声通話やSMSに非対応。現時点ではSIMカードも提供されて ...
Galaxy Fit3は、特にスワイプ操作がかなり安定していて、サクサクと思い通りに動かすことができています。機能面はさておき、操作性は数万円するスマートウォッチと、極端に乖離していないので、ストレスなく使えるのがポイントです。
先日、NothingはPhone (3a)を日本で発売した。側面にボタンを新設。ウェブやメールを見ている際、ボタンを押すことで「Essential Space」に保存されていく。Essential ...
楽天モバイルが23日、「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に開始すると発表した。同日、都内で開催された説明会を終えた三木谷浩史代表取締役会長が囲み取材に応じた。楽天モバイルCTOのシャラッド・スリオアストーア氏も同席した。なお、プ ...
KDDIとAMDは、5G仮想化ネットワークの高度化に向けた技術提携に合意した。KDDIの5G仮想化ネットワークにAMDの第4世代型「EPYC CPU」を採用する。 AMDのEPYC ...
KDDIは、4月25日以降に実施される「au PAY×地方自治体連携キャンペーン」を発表した。1府2県、合計4つの地域と自治体で最大30%還元キャンペーンや最大300円割引クーポンの配布が実施される。