防衛省によると2月10日午後11時頃、宮古島の北東約140kmの海域で、中国海軍のルーヤンIII級ミサイル駆逐艦(艦番号155)、ジャンカイII級フリゲート(艦番号577)、フチ級補給艦(艦番号886)の計3隻を確認したとのこと。これらの艦艇は10~ ...
在日米海軍司令部は14日、米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)を母港とする強襲揚陸艦アメリカが日本を離れ、米西部カリフォルニア州サンディエゴから後継艦トリポリが配備されると発表した。同司令部によると、アメリカはサンディエゴでメンテナンスを受ける予定。保 ...
在日米海軍司令部(神奈川県横須賀市)は14日、佐世保基地に配備している強襲揚陸艦「アメリカ」が、同型艦の「トリポリ」と交代すると発表した。交代の時期は明らかにしていない。 アメリカは2019年から佐世保基地に配備されている。トリポリの母港は米サンディエゴで20年就役。ステルス戦闘機F35Bやオスプレイなどを搭載できる。
在日米海軍司令部は14日、米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)を母港とする強襲揚陸艦アメリカが日本を離れ、米西部カリフォルニア州サンディエゴから後継艦トリポリが配備されると発表した。同司令部によると、アメリカはサンディエゴでメンテナンスを受ける予定。保 ...
太平洋戦争末期、海軍が長野市安茂里に掘った地下壕(ごう)の調査と普及に取り組む「昭和の安茂里を語り継ぐ会」は8日、現地近くにある小市公民館で集会を開催。継続的調査と、地域に浸透した戦争遺跡とするため、若い世代に関心を持ってもらい、一緒に活動していくこ ...
在日米海軍司令部は14日、米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)を母港とする強襲揚陸艦アメリカが日本を離れ、米西部カリフォルニア州サンディエゴから後継艦トリポリが配備されると発表した。同司令部によると、アメリカはサンディエゴでメンテナンスを受ける予定。保安上の理由として交代時期は明らかにしていない。 アメリカは2019年12月に佐世保基地に配備され、軍事圧力を強める中国を念頭に日米共同訓練を実施するな ...
スコットランド沖で、英海軍が水中から未確認の音を2回探知した。海軍は、原子力潜水艦がロシアの潜水ドローンに狙われている可能性を警戒し、大規模な捜索を開始した。
フランス海軍の空母「シャルル・ドゴール」を中心とする空母打撃群のうち2隻が13日、沖縄県うるま市の米海軍施設ホワイトビーチに寄港した。インド太平洋地域で同盟・友好国と連携を強化するための任務の一環で、仏空母が太平洋に展開するのは1960年代以来。海洋進出を進める中国を念頭に、太平洋地域で存在感を示す狙いもあるとみられる。
昨年9月、横須賀市内で米軍人の車と、オートバイが衝突し、バイクの男性が死亡した事故を巡り、横須賀署は12日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで、米海軍横須賀基地所属の米海軍人の20代男性を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。… ...
重雷装艦が誕生した経緯を知るためには、時計の針を1920年代に戻す必要があります。1918年に第1次世界大戦が終わると、アメリカ、イギリス、日本、フランス、イタリアの戦勝列強国は、ワシントン海軍軍縮条約やロンドン海軍軍縮条約を締結して、当時の海上戦力 ...
米海軍は13日、原子力空母ハリー・トルーマンが12日深夜、地中海を航行中に商船と衝突したと発表した。米海軍は、乗組員にけが人はなく、動力源の原子炉は「安全で安定した状態」にあるとして、事故原因の調査を進めている。 米海軍第6艦隊によると、空母ハリー・トルーマンは紅海に向かうため、スエズ運河の地中海側入り口にあるエジプト北部ポートサイド港付近で待機中、商船と衝突した。空母の乗組員5千人にけが人はなく ...
【読売新聞】 防衛省は10日、ロシア海軍の情報収集艦1隻が宮崎県沖の接続水域(領海の外側22キロ)内を航行したと発表した。この海域で露軍艦の行動が確認されるのは異例。海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が監視にあたった。 発表によると、露軍艦 ...